「自動車ができるまで」 10月16日 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本社ダイハツ池田第2工場へ社会見学で、自動車がどのようにつくられているのかを間近で見学しました。
たくさんんの部品が工場に集められ、コンベアで運ばれてきた自動車にバックドアやタイヤなどを取り付けているようすも見ることができました。
これから、見学したことをまとめていきます。

※工場内は撮影禁止のため、写真はありません。

なわとびタイム

毎週火曜日と金曜日は1時間目終了後になわとびタイムをしています。
音楽に合わせて、前跳び1分、後ろ跳び2分、自由跳び3分をしています。
体力作りもがんばる海西っ子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風19号日本列島通過

画像1 画像1
 一時猛烈な強さと大きな勢力を持った台風19号。日本に近づき心配されましたが、幸い進路が近畿地方からそれて大阪では、大きな影響を受けずに済みました。学校の方も大きな被害なく、交通機関も平常運転に戻り13日日曜日を迎えています。15日火曜日からいつも通りに学校生活をおくることができそうです。
 お家の方ではどうでしたか大丈夫でしたか?
 13都県で大雨特別警報が出されたり、1000万人以上に避難勧告が出されるなど、近畿より東の方では大きな被害があったと報道されています。進路が違えば近畿地方もどうであったかとわかりません。備えあれば憂いなしといいます。これからも油断せずに、危機管理をすすめていきたいと思います。ご理解ご協力をお願いします。

秋の果実

玄関北側の植栽には、実のなる樹木が植えられています。

花梨
夏ミカンが実っています。 

柿の木あたりからキキキーッと鳥の鳴き声が聞こえます。
百舌鳥(もず)です。かなり強い鳴き声です。

「これは、オレの柿の実だぞ!」

と叫んでいるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玄関のお花

管理作業員さんが、お世話してくださっている玄関の植え込みが只今花ざかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/29 修学旅行(6年生/志摩・鳥羽方面)
給食試食会
10/30 社会見学(明治なるほどファクトリー/3年生)
10/31 クラブ活動
とび箱チャレンジタイム(20分休み)
西淀川支援学校地域間交流会
11/1 遠足予備日(5年生)
とび箱チャレンジタイム(20分休み)
祝祭日
11/3 文化の日
11/4 振替休日
地域・PTA
11/2 PTA人権活動学習会(津波・高潮ステーション見学)
11/4 地域自主防災組織避難所開設訓練(講堂)
区P卓球大会