12月24日から 冬休み です *** 3学期 始業式は1月9日(木)です 給食があります 13:30下校です ***

大阪市を知る

8月29日 社会 4年
大阪府の地形には、どのような特徴があるのだろう、を課題にしました。
はじめに、教科書の航空写真を見ます。大阪府の形ってストレッチをしているみたい、と子どもらしい考えをもちます。
その後、タブレットを使って調べました。子どもたちはタブレットが大好きです。友達と楽しんで学習を進めることができました。
これから、いろいろと調べて自分たちの住む大阪市をもっともっと好きになってもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで学び合います

8月29日 算数 3年
10000より大きい数について考えました。子どもの興味をひくように導入が大変工夫されていました。長吉東小学校の人数や、ディズニーランド、ユニーバーサルスタジオジャパンも出てきました。だから子どもたちは必死で先生の話を聞いています。素晴らしい集中力でした。
グループでもまとまって話し合うことができており、安心して自分の考えを伝えていました。そのあとは立ち歩いて班の考えを自分から確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つながりを大切に

8月29日 理科 3年
こん虫の観察について学びました。子どもたちに写真を見せると、トンボではなく、オニヤンマ、バッタではなく、ショウリョウバッタとよく名前を知っています。
調べる時にはタブレットを使いました。となりの友達と仲良くつながっています。タブレットを使って一人一人の学びが成立していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝に

画像1 画像1
 教員が届けてくれた、赤くてオレンジ色のかわいいもの。玄関にかざりました。そしてモニターにこれは何?中はどうなっているの?と尋ねたら、子どもたちが立ち止まって、見ていました。
 明日は、中をかけてみるからね。と伝えています。
 子どもたちに考えるきっかけを作ったら、子どもたちは、立ち止まり、じっくりと考えます。またまた、子どもたちから学ばせてもらいました。

人権を考える

8月28日 総合 6年
 ゲストティーチャーを迎えて人権総合学習をしました。テーマは発達障がいってなぁに?です。
 まず、障がいと病気の違いを知ることから始めました。病気と障がいの違いって何だとおもいますか?障がいは、特性そのもので、良くも悪くもならないこと、病気は、よくなったり、悪くなったりすることと教えてくださいました。だから、障がいの人を手助けしたら、いろいろなことができるようになるのです。たとえば、足の悪い人に車いすをを用意する、そういうことなのだと話されました。では、発達障がいの人って、みんなよりダメやと思う?と聞かれると、子どもたちは「そんなことない」と答えました。そこで発達障がいのあると言われている、有名人を紹介してくださいました。トムクルーズが出てくると、映画に出てるやんと声が聞こえてきます。トムクルーズは文字を読むことに課題があるけど、聞くことがすごく得意なので、何回も聞いて、覚えるのだと言われて納得していました。苦手な部分を誰か補ってくれることで安心して取り組むことができるのです。ほかにも様々な分野で活躍しておられる発達障がいがあるという方を知りました。
 仲良くなる時のポイントは3つです。それは、視覚的、具体的、肯定的であることです。子どもたちと一緒に声に出しました。
 その後、シングルフォーカスの見え方や、一斉に声を出してそれを聞き取ることのむずかしさ、ちょっとという言葉のわかりにくさを実感しました。
 最後に、いろいろな人がいるから、みんなで参加できるように、一緒に活動できるように考えることの大切さと環境が整えば、障がいはなくなることも聞きました。本当に強い人ほど、人にやさしいという言葉も残してくださいました。
 改めて、自分を振り返り、子どもたちへの指示のことばを考え直さないといけないなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30