手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

児童朝会

画像1 画像1
10月最後の児童朝会です。
校長先生のお話のなかでもありましたが、朝晩過ごしやすくなってきました。ただし、反面風邪のひきやすい時期でもあります。衣替えの季節ですので、体温調節を上手にして元気に過ごしましょう!
工事の足場も本格的に増えてきました。

道徳授業研究会・3年生

画像1 画像1
3年生が道徳の授業研究をしました。「お母さんへのせいきゅう書」というお話を読んで話し合います。主人公の気持ちを想像しながら、家の仕事の大切さについて学んでいます。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、味噌カツ、じゃがいもと野菜の煮物、焼きのり、ご飯、牛乳でした。味噌カツはからりと揚げられたカツにこってりとした八丁味噌と赤味噌を使ったタレがかけられていて、ご飯によく合いました。じゃがいもと野菜は柔らかく煮込まれていて、かつおだしがきいていました。焼きのりも香ばしくご飯の進む献立でした。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、タコライス(ご飯)
もずくと白ねぎのスープ、キャベツときゅうりのサラダ、牛乳でした。タコライスやもずくのスープは沖縄地方で食べられる献立です。豚肉と牛肉のひき肉と野菜が、トマトピューレやウスターソースなどで濃い目の味つけがされていていて、珍しく、とてもおいしかったです。もずくとねぎのうまみがスープに溶け込んでいて、あっさりとした中にブイヨンの出汁がよくきいていました。キャベツときゅうりはあっさりと食べられました。

ゲストティーチャー・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、大阪エベッサのコーチの方に来ていただいてバスケットボールを教えていただきました。グループで普段の練習と違い、専門的な練習の仕方などをアドバイスしていただきました。子どもたちは緊張しながらも、ダンクシュートを目の前で見て目を丸くしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/5 小々交流会
11/6 英語10/15
栄養指導1年
11/7 歯磨き指導2年
防犯の日・見守るデー
11/8 外国語研究授業3・4年
11/10 輪WA和
11/11 給食費口座振替