オータムチャレンジ陸上競技会 10月19日(土)
陸上競技大会に毎年参加している 大阪市中学校体育連盟主催の陸上競技大会に、小学校高学年も100m走とリレーで参加できる大会が年に2回ある 5月の陸上競技フェスタ 10月のオータムチャレンジ 今回は 初の5年女子リレーが成立し デビュー戦を飾ることができた 陸連公式試合なので 参加児童全員が100m走の公式記録をもつことになる 結果 男子6年生4×100mリレーで 大阪市第3位 様々な体験とチャレンジの場を保障していく これからも陸上チャレンジャーを増やして行きたいものです 付き添い校長 金管バンド ナニワ区民まつり
4月に新しいメンバーとなり、金管バンド初の本番でした。 浪速スポーツセンターは、上の4階席からも会場を見渡すことができるくらい、とても広い場所でした。 普段練習している音楽室や講堂とは、また違った響き方をしていました。 本番は、たくさんの方に見ていただき、温かい手拍子もありました。 ステージでは、少し緊張した様子でしたが、演奏が始まると、楽しく笑顔で演奏することができました。1学期から練習した成果が発揮されました。 本番後は、先輩がいる木津中学校吹奏楽部の演奏を聴いて、学校へ帰りました。 中学生の演奏は、迫力があり、良い刺激をもらいました。 次は11月の音楽発表会、スタンプラリーと本番が続きます。 聴いている人にも楽しんでもらえるような演奏を目指します! 【木全】 10月7日の児童朝会
みんなの歓迎ムードがすこしでも伝わればと思います。 次に今年から配信が始まった、フレンズカップの開会式の動画をみんなで視聴しました。 フレンズカップの大会目標である、「他校の子どもたちと親睦を深める」をみんなで再確認しました。 最後は10月スピーチ。10月生まれの子どもたちが、自分の目標などをスピーチしました。イラストを持参するなど、凝ったスピーチをする子も目立ちました。 [佐藤] 全日本女子小学生相撲大会参戦 10月6日
あちこちで「10月に大阪で!」という声が聞こえてきて よくよく調べると 「全日本女子小学生相撲大会」というのが20年以上の歴史があり、しかも会場は堺大浜相撲場 思い切って参加を募ったら 4・5・6年生一人ずつチャレンジすることになった 日本相撲連盟会員に登録して 予選なしのガチンコトーナメント 高学年二人とも府大会経験者 ともに相手は静岡県 1回戦で敗退するも相手はともに準優勝 全国2位の子を相手に大健闘 4年生は全国3位のあの子 勝って勝って勝ち進んだが 惜しくも準々決勝負け 全国8位はさすが 子どもたちに 様々な体験とチャレンジの場を! 同日 金管バンドクラブも区民まつりで初ステージ 次は フレンズカップ(浪速区小学生球技大会) オータムチャレンジ陸上競技大会 子ども会野球部大阪市大会進出 読み聞かせライブ〈アメリカ村〉 音楽発表会 全校五色百人一首大会(緑) 応援校長 10月3日の児童集会
司会の子どもがタンバリンをたたいた数に合わせて、同じ数の子どもで集まれたら勝ちというゲームです。 単純なルールなので、低学年の子たちも巻き込んで大盛り上がりでした。 [佐藤] |
|
|||||||