手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

スポーツテスト始まる

画像1 画像1
今日からスポーツテストを開始しています。涼しいうちに記録をとって少しずつ進める予定です。体育館で5年生が、長座体前屈の記録をとっていました。準備運動から体をほぐしておいて、いよいよ測定です。

お昼の放送

画像1 画像1
給食時間や掃除の時間などに放送委員会の人たちが、音楽を流したり、アナウンスをしたりしています。5年生もずいぶん慣れてきました。みんなのためにがんばっています。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、金時豆の中華おこわ、中華スープ、ツナと野菜のオイスターソース炒め、パン、牛乳でした。昔、もち米を蒸した飯を「強飯(こわいい)」と言い、それに丁寧語の「お」をつけて短くて「おこわ」という名前になったそうです。ふっくらとした金時豆とおこわが味わい深く、たくさんの野菜の入った中華スープとよく合っていました。ツナと野菜のオイスターソース炒めもおいしかったです。

連休明けの児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
平成から令和になり、10連休の明けの児童朝会です。今朝、がんばるぞ、と元気に登校した人と聞くと、低学年の子どもたちが元気に手を挙げていて、高学年の児童は驚いて見ていました。反対に「ちょっと憂鬱」に手を挙げた子どももいて、いろいろですが、今日から始まる毎日で、気持ちを切り替えてほしいです。教師に向かう行進もしっかりとできていました。

お昼休み

画像1 画像1
給食の後、たくさんの子どもたちが運動場で元気に遊んでいます。楽しそうな声が響きます。今日は連休前の平成最後の登校日です。次に来るときには、令和になっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/10 輪WA和
11/11 給食費口座振替
11/12 クラブ活動なし
はぐくみ ダンス
11/14 PTA実行委員会
11/15 学校保健委員会3〜6年
11/16 東淀川区体験型調理実習
体験型調理実習