手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

英語の学習・6年生

画像1 画像1
C-netのシェーン先生と一緒に誕生日の月について学習をしています。10月の「オクトーバー」について質問が。「オクトパスはタコで8本足なのになぜ10月なの?」シェーン先生からは「大昔、1年は10ヶ月だったので、8月がオクトーバーだった」ということを英語で説明していただきました。奥が深いですね。

歯と口の健康教育・6年生

画像1 画像1
6年生は歯と口の健康教育で、歯の大切さや歯みがきのしかたなどを学習しています。大切な歯が虫歯にならないように、しっかりと学んでいます。

初めての体育

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が体育の学習をしています。教室の前からきちんと並んで運動場へ。先生の話をしっかり聞いて、楽しく運動をしています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食の献立は、ビビンバ、トック、いり黒豆でした。甘辛いひき肉ときゅうりとにんじんと切り干し大根の相性がよく、味わい深いビビンバでした。子どもたちからも、「このご飯大好き」と言う声があがっていました。写真は1年生の教室ですが、みんなもりもりと頬張ってたくさん食べていました。頼もしいですね。

ホタルの学習

画像1 画像1
3年生のホタルの学習、2時間目は実際に一人1匹ずつ透明な容器に入ったホタルの幼虫をいただいて、観察しています。暗いところで、手を叩くと幼虫でも光るそうです。今日から持って帰ってお家で観察します。さて光る幼虫を見ることができるでしょうか?ホタルに名前をつけて、月曜日にまた学校に持ってくることになっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/10 輪WA和
11/11 給食費口座振替
11/12 クラブ活動なし
はぐくみ ダンス
11/14 PTA実行委員会
11/15 学校保健委員会3〜6年
11/16 東淀川区体験型調理実習
体験型調理実習