手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブの時間に大阪経済大学のアメリカンフットボール部の学生の人たちに来ていただいて、出前授業をしていただきました。本物の選手の人たちに教えていただく貴重な時間です。子どもたちのは目を輝かせてはりきって運動していました。

誘拐防止講話

画像1 画像1
児童朝会の時に、東淀川警察の方に来ていただいて、誘拐防止講話を行いました。危険なときには、大きな声を出して助けを呼ぶことや、「いかのおすし」(ついていかない、車に乗らない、大声を出す、すぐ知らせる)について教えていただきました。

あいさつと募金活動

画像1 画像1
校門のところで朝、児童会の代表の人たちが、募金活動をしていました。ついでにあいさつもがんばろうとはりきっています。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、まぐろのオーロラ煮、ベーコンとじゃがいものスープ、キャベツのゆずドレッシング、アプリコットジャム、パン、牛乳でした。まぐろのオーロラ煮はからりと揚げられていて、ケチャップや赤味噌のたれがおいしく、子どもたちが大好きな献立です。ベーコンとじゃがいものスープは、コーンとグリンピースをアクセントに、風味ゆたかな飲みやすいスープでした。キャベツのゆずドレッシングは、ゆずの香りが高く、キャベツがぱくぱく食べられる献立でした。アプリコットジャムがパンをよりおいしくしてくれます。

栄養学習(4年)

画像1 画像1
四年生の栄養学習は、「おやつについて考えよう」です。「お菓子」と「おやつ」の大事な違いにも気付けたかな?好きなモノばかり食べてると、カロリーの摂りすぎに繋がります。栄養バランス、カロリー摂取、両方バランス良くとれるように考えました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/10 輪WA和
11/11 給食費口座振替
11/12 クラブ活動なし
はぐくみ ダンス
11/14 PTA実行委員会
11/15 学校保健委員会3〜6年
11/16 東淀川区体験型調理実習
体験型調理実習