3学期、1日1日を大切に令和7年度に向かいましょう!
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
第2回 学校協議会
防災無線の工事中
11/12 今日の給食
5年社会見学の新聞です
11/12 今日の予定
悪戦苦闘の6年1組
1年 ひきざんの計算 がんばってます!
11/11 今日の給食
今日の児童朝会
「あいさつ週間」1日目(^_^)/
11/11 今日の予定
住吉川ふれあい人権学習会2
11/10 住吉川地区ふれあい人権学習会
11/8 ノート指導研修会
中国音楽コンサートが開催されます。
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
10/3 今日の予定
10月3日(木)、今日の予定です。
雨の影響で延期になっていた「にがりまき」を放課後に行います。
空気(気体)はどうなっているのかな?
4年生では、「閉じ込めた空気を押したとき、空気はどうなっているのだろうか?」という学習をしていました。実験器具を使って、閉じ込めた空気を少し押してみたときの体積や手の感触、強く押してみたときは?と条件を変えて調べていました。次は水(液体)について調べていきます。
10/2 今日の給食
今日の給食は、黒糖パン、牛乳、コーンクリームシチュー[米粉]、はくさいのピクルス、りんごでした。コーンクリームシチューは、、ホクホクとしたじゃがいもがゴロゴロ入っていました。はくさいのピクルスは、あっさりとしていました。りんごは、甘くてジューシーでした(^-^)
5−2 エプロンづくり アイロンがけに挑戦
5−2の子ども達が、家庭科の学習でエプロンづくりをしていました。今日は、アイロンで布に折り目をつけていました。ほとんどの子どもがアイロンを使った経験がないようで、慎重に慎重にアイロンがけをしていました。お友達との協力体制はバッチリです。アイロンを持っている反対の手をそえると作業がしやすいなど、ちょっとしたコツを伝えると、「あっ、やりやすい。」と言っていました。
何事も経験が大切です。いろんなことにチャレンジできる環境が大切ですね。
3年 団体競技の練習
3年生が台風の目の練習をしていました。勝負の分かれ目は、ポイント(三角コーン)を素早く回ることと、タイミングを合わせて棒を跳ぶところです。今日はどの組も同じぐらいのスピードでゴールしていました。本番ではどうなるでしょう。赤も白もがんばれ!!
56 / 183 ページ
<<前へ
|
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
3 | 昨日:33
今年度:26534
総数:394350
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
11/12
クラブ活動
11/13
栄養指導(6年)
11/14
スポーツ交歓会(6年)
11/15
C-NET
SC
11/16
南大阪民族音楽会(敷津浦小学校)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪市教育委員会ツイッター
食物アレルギー個別対応用献立表
食物アレルギーへの対応について
教育長からのメッセージ(2月12日)
いっしょにのばそう!子どもの学力(保護者用リーフレット)
大阪市小学校教育研究会
住之江区役所HP
住之江区長メッセージ(感染拡大を受けて)
首相官邸HP(新型コロナウイルス)
家庭学習等
デジタルドリル【navima】ログインサイト
学習支援コンテンツポータルサイト
学習教材「怪盗ねこぴー」
NHK for School
問題データベース プリントひろば
まなげーらんど
配布文書
配布文書一覧
安全マップ
住吉川 交通安全マップ
学校安全安心
学校いじめ防止基本方針
住吉川小学校安心ルール
学校評価等
平成31年度 運営に関する計画
平成30年度 運営に関する計画(最終評価)
全国体力・運動能力、運動習慣等調査
平成30年度 「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果
携帯サイト