今日の給食 9月11日(水)
本日の献立 ・フランクフルトのケチャップソース
・スープ ・三度豆とコーンのサラダ ・パン ・イチゴジャム ・牛乳 フランクフルトが子どもたちには大人気です。欠席者の分などのおかわり争奪じゃんけんが繰り広げられているところに遭遇(6−1)。スープやサラダも増やし、両手がふさがっていた男の子はパンのおかわりじゃんけんにも参加したくて、口じゃんけんしていました(笑) 明日から6年生は、伊勢・伊賀方面に修学旅行に出発です。二日目は、もくもくファームでパン作りをします。お昼ご飯はバイキング形式ですが、ソーセージやハムが複数種類あります。食べ盛りの6年生は、何往復するのでしょうね(^O^) 河野も付添いで参加します。ホームページで、様子をリアルタイムでお知らせしていきますが、アップは教頭先生と近藤先生次第です(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 音楽の様子
連日の猛暑ですので、運動場での運動会の練習は、できるだけ避けている各学年です。それでも、入退場の方法などを覚えないといけないので、短い時間帯で運動場での練習もしています。4年生も、個人走の入退場を確認していました。
疲れもたまる週半ば。4年生の音楽の授業の様子です。きれいな音色での二重奏ができていました。ちょっと癒される時間帯でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 9月10日(火)
本日の献立 ・鶏肉と里芋の煮物
・豚肉とキャベツの炒め物 ・みたらしだんご ・ごはん ・牛乳 お月見は9月13日(金)ですが、一足早く「月見の行事献立」でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動
今日は、2学期のクラブの始まりの日でした。
クラブの時間帯には、暑さ指数「危険」で、原則運動中止となったので、屋外スポーツクラブは、エアコンの効いた教室で「2学期の活動計画」を出し合い、投票していました。屋内スポーツは、講堂も大変な蒸し暑さなので、多目的室で風船バレーをしていました。 科学実験クラブは、べっこう飴作りをしていました。学校全体に甘い匂いがただよっていました(^O^) 食べている頃に写真を撮りにくるから教えてね、といってたのに忘れられていたので写真はないです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会
本日の朝会では、大阪市小学生スポーツ交流会で、第3位の成績に輝いた鷹合FCチームの表彰がありました。毎日の練習の成果ですね(^O^)
校長先生のお話は「敬老の日と平均寿命」という内容でした。日本人の平均寿命は、女性が約87歳、男性は約81歳と、世界の中でも長寿の国です。今の日本の繁栄を築いてくださったお年寄りを敬い、誰もが幸せに長生きができる社会となるよう、今後も人と人の結びつきを大事にしていきましょう、ということを教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |