かぜ様疾患等による欠席者が増えています。体調管理にはご留意ください。

2年 田辺大根づくり その1

 2年生は、昨年度より「なにわの伝統野菜」である「田辺大根」を育てています。

 大阪市東住吉区の田辺地区の特産であった白首大根。根は白色の円筒形で、末端が少し膨らみ、丸みを帯びています。肉質は緻密で柔らかく甘味に富んでいる特徴があります。「田辺大根」を伝承し、広める活動をされている吉村さんに来ていただき、「なにわの伝統野菜」のこと、特に田辺大根のことを中心に教えていただきました。

 吉村さんは、仙人のようなりっぱな髭を生やされています。「冬のサンタクロース用」だそうです(^O^)

 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 田辺大根づくり その2

 3時間目、学習園で田辺大根の種をまきました。去年の2年生が育てた大根からとれた種です。一人3つずつ畑にまきました。2〜3日すると、芽が出るようで、子ども達は楽しみにしています。
 しっかり世話をすると、12月頃には、おいしい大根が収穫できる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月9日(月)

本日の献立 ・さけの醤油風味焼き   
      ・五目汁   
      ・高野豆腐の炒り煮
      ・ごはん
      ・牛乳
画像1 画像1

今日の給食 9月6日(金)

本日の献立 ・やきそば
      ・きゅうりの甘酢漬け
      ・なし(二十世なし)
      ・パン
      ・牛乳

 ナシがうれしい(^O^) ナシだけでもいいぐらいに暑い日です(+o+)
画像1 画像1

応援団 結団

 運動会を盛り上げ、低学年のあこがれのまと「応援団」
 
 昨日、応援団長・副団長・太鼓・旗の役割が決まりました。団員は、やる気のある者の集まりです。特に6年生にとっては、あらゆる場面でリーダーシップを発揮して、自分たちで運動会をまとめていく、といっても過言ではありません。自分たちによる自分たちの運動会。小学校生活最後の運動会。気合いの入り方が違います。

 本日、15分休みに顔合わせ。自己紹介。これからの1か月あまり。運動会を盛り上げるために、力の限り、声の限りにがんばってくれることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30