学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

3年 国語科 「サーカスのライオン」 10月3日(木)

 登場人物であるじんざ(ライオン)の心情の変化を読み取りました。音読の後、場面ごとにじんざの心情とその根拠となる文を教科書から探し、ワークシートに記入しました。最後には、自分の意見を発表することができた児童もたくさんいました。
画像1 画像1

図書委員会は読書週間にむけて頑張ってます! 10月3日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会も終わり、秋の足音が少しずつ聞こえ始めています。秋といえば「読書の秋」。秋の読書週間の活動に向けて、図書委員会では読み聞かせの練習やクイズ作りに取り組んでいます。

 今日の委員会では、誰がどの部分を読むのかを決めて練習し始めました。みんなの前でも堂々と音読できるようこれからも練習に励んでいきます。

4年 理科「閉じ込めた空気や水」 10月2日(水)

 中に空気が入った身近なものは何かを考えみんなで出し合いました。うきわや、タイヤ、サッカーボール、シャボン玉等、様々なものを考えていました。

 次の時間には、ごみ袋の中に空気を入れたものを壁に押し当てたり、圧力をかけあったりするとどんな感触があるのかを活動をして結果を考察しました。「強い反発を感じた」「押すと形が変わったが、押すのをやめると元に戻った」「強く押し付けたら割れた」などの意見が出ました。
画像1 画像1

運動委員会 10月3日(木)

画像1 画像1
 運動委員会では、運動会の反省を行いました。来年度に引き継ぐために、準備の役割についての振り返りをしました。今後は、なわとび週間の準備をする予定です。

環境委員会 10月3日(木)

 今日は環境委員会で育てたサツマイモの収穫を予定していたのですが、午後から雨が降ってきたので収穫は延期となりました。

 そこで、学校の美化活動を行いました。土ぼこりの多いくつばこ前や、汚れやすい給食室前の階段や廊下を掃除しました。委員会の児童たちがゴシゴシと一生懸命こすってくれたおかげで、掃除場所がピカピカになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/16 土曜授業(学習参観・作品展)
11/21 クラブ活動
11/22 ふぉ〜らむinいくえ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

事務室より

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

PTA活動

研究申請等

令和2年度 入学予定のご家庭へ