☆彡運動会は無事終わりました。11月は作品展があります。スポーツの秋の次は芸術の秋です☆彡

【図工】箱でつくったよ

画像1 画像1
箱を組み合わせて、色々なものを考えて作りました。

ロボットや、うさぎ、恐竜だけでなく、あみだくじまで!
たくさんの面白い作品が出来上がりました。
画像2 画像2

矢田東なわとびギネスの経過

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なわとびギネスが始まってから、
体育や休み時間に、クラスで毎回回数をカウントしています。

昨日より今日、
今日より明日の記録がのびるよう、
子どもたちなりにどうすればよいかを考えています。

目指せ100回!

『貿易ゲーム』で現実社会を体験  その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 作る作品は、バナナやパイナップルなどの農作物と、テレビや車などの工業製品です。ゲームは前半と後半の2回に分けて行いました。前半に農作物を作った国は後半に工業製品を、前半に工業製品を作った国は後半に農作物を作りました。前半も後半も、工業製品を作った国が儲かりました。
 このことは、『貿易ゲーム』の中だけのことではなく、現実社会でも起こっています。そのことを、子供たちはゲームを通して学んでいきました。
 ゲームが終わってから子供たちの振り返りを見ると、「お金の大切さがわかった。」「開発途上国は、資源はあるけど農作物を売ってもなかなか儲からない。」などの意見が上がっていました。

『貿易ゲーム』で現実社会を体験  その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 5〜6時間目、社会の学習で『貿易ゲーム』を体育館でしました。
 学年を8つのグループに分け、それぞれを1つの国とします。その国に封筒が渡され、その中にルールと原材料とお金が入っています。その原材料を使って、指示された製品を作ります。その際、たらないもの(はさみやのり、色鉛筆など)は、他の国から買ったり、有料で借りたりします。その値段は、国どうしの交渉で決めます。作った製品は、担任ふんする世界銀行で買ってもらいます。25分間で一番儲けた国が勝ちというゲームです。
 値段交渉の際は、あまり高額だと成立しないのでいくらにすればいいか、限られた時間でより多くの製品を作るにはどうすればいいか、友だちと相談しながらゲームを進めていました。

跳び箱にチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、跳び箱運動をしています。
 体育館の中に、開脚飛びを練習する場、閉脚飛びを練習する場、台上前転を練習する場など、いろいろな場を設定し、自分の技能にあった場や自分が伸ばしたい技の場に行って練習をしました。
 子供たちは、少しでもできる技を増やそう、より美しく跳ぼうと、目標を持って意欲的に練習に励んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 こころの劇場(オリックス劇場)6年
11/23 勤労感謝の日
11/24 日曜参観(矢田東子ども祭り)
学校保健委員会
11/25 代休

学校協議会

学校安全マップ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校安心ルール

学校便り