命を守る学習
交通安全学習 1年
2時間目に、平野警察からおまわりさんが来てくださいました. はじめに、信号機の色の意味や歩道での歩き方、「とまれ」の前では立ち止まって左右をよく確認することを話されました。子どもたちはしっかりと話を聞き、おまわりさんの質問に答えていました。 次に、運動場に出て、実際に歩いてみました。横断歩道を渡るときや道路を横断する時には、左右を確認して歩くことができました。 小学生になると、行動範囲が広がります。自分の命は自分が守ることを常に意識し、安全な生活をおくりましょう。 今日の学習を日常の生活に生かしていくことが重要です。 命を守る学習
交通安全学習 4年
3時間目は4年生が命を守る学習をしました。 自転車は車の仲間なので、左側から乗る。 自転車何台かで移動する時は、横に並ばずに縦に並んで走る。 自転車に乗るときは、ブレーキが効くか、タイヤに空気が入っているかを確認する。 など、教えていただいた後、 実際に、自転車に乗って練習をしました。 信号の前を通る時に、右左後ろを見て渡ったり、工事中のところがあったら、一度自転車から降りて押して通ったりしました。 自転車は、子どもたちが加害者にも被害者にもなる乗り物であるということを自覚して、安全に乗るように、実践していきましょう。 楽しみな遠足明日の遠足についての説明会を多目的室で行いました。 静かをつくって、教室から多目的室まで移動する5年生です。 明日、楽しみだね。 自分の命を守る学習・ルールを必ず守る ・危険を予測する という2点について、担当の先生から詳しくお話がありました。 自分で身を守ることの大切さを学びました。 楽典を学ぶ学習の流れがきちんと黒板に書かれていました。 楽器を演奏したり、歌ったりする音楽ですが、この日の6年生は、スタッカートのことを学んでいました。スタッカートの意味を知って、演奏に活かします。 |