令和7年4月25日(金) 学習参観 5時間目 13:40〜14:25 場所 各教室 
TOP

理科の学習(4年生)

9月27日(木)、4年生が空気てっぽうを使って実験をしました。これは理科「とじこめた空気の性質」の学習です。空気てっぽうを使って、玉を遠くに飛ばすためにはどんな工夫をしたらよいか考え、実際に空気てっぽうで玉を飛ばす実験をしました。子どもたちは試行錯誤しながら空気てっぽうを扱っていました。
 さわやかな秋空の芝生に、空気てっぽうの「ポン」という音が聞こえ、子どもたちは楽しく学習していました。
 今日の給食は「他人丼」「とうがんのみそ汁」「金時豆の煮もの」で、他人丼は卵アレルギーに配慮した個別対応献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活躍する児童会の児童(生徒会・児童会交流会)

運動会の練習を終えると、南港北中学校に行って生徒会・児童会交流会を行いました。本校と南港桜小学校の児童会のメンバーと南港北中学校の生徒会との意見交流です。4つのグループに分かれ、中学校生活について教えてもらったり、どのようにして小学校・中学校の子どもたちが交流し合ったらよいか話し合いました。みんな真剣に交流の方法について考え、意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活躍する児童会の児童(開会式・閉会式の練習)

9月25日(水)、運動会に向けて開会式・閉会式の練習を児童会の児童が行いました。校旗や学年のプラカードを持っての入場や、優勝旗・準優勝盾の返還、授与等、念入りに練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団の練習

画像1 画像1
運動会(10月6日)まで2週間を切りました。各学年の練習も熱をおびてきました。放課後は、応援団の練習に汗を流しています。当日の演技が楽しみです。
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
9月24日(火)の給食は韓国、朝鮮の料理でした。「プルコギ」「トック」「もやしの甘酢あえ」でした。特に焼き肉のプルコギは肉が柔らかく、とてもおいしいいただけました。料理の解説は写真のプリントをご覧ください。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/21 遠足予備日(5)
11/22 こころの劇場(6)劇鑑賞
11/25 C-NET(5)(6)