「こころの劇場」(劇観賞)6年生なお、劇場内は撮影禁止なので、乏しい写真でご勘弁ください。 5年 米作り体験 脱穀編
11月22日 今日は、乾かしていた稲の脱穀作業を、教室で行いました。牛乳パックを使った方法です。手順は、1、牛乳パックの口の中に稲のもみの部分を入れて口を閉じ、手で押さえる。2、もう片方の手で稲の茎を引っ張る。3、種もみが稲からはがれて牛乳パックの底におちる。という工程です。作業に慣れてくると、楽しそうなにぎやかな声があちこちからたくさん聞こえてきました。
「廊下・階段を正しく歩こう」(代表委員会からのアピール)
児童集会の時に、児童代表委員会の児童が正しい廊下・階段の歩き方についてのアピールがありました。廊下を走ったり、階段の手すりを滑って降りたらどうなるかを実演したビデオで紹介していました。子どもたちのビデオでの演技がわかりやすく、子どもたちも楽しく見ていました。みんなでこれからも正しい歩行について実行していってほしいと願っています。
「よくかんで食べよう」(児童健康美化委員会の発表)
先日のHPで「よくかんで食べる」ことの大切さをお知らせいたしましたが、今日(11月21日)の児童集会で児童健康美化委員会の子どもたちが「よくかんで食べる」ことの大切さを発表しました。給食時に野菜のかむ回数を数えるビデオ等を見たり、唾液がよく出るツボをみんなで押さえたりと楽しくわかりやすい発表内容でした。かむ力をアップさせる食物(りんご、こんにゃく、肉、ごぼう、れんこう、しめじ、たこ、いか等)の紹介もあり、食生活に生かすことができる話でした。
今日の給食は「中華どんぶり」「もやしの中華あえ」でデザートに先ほど紹介したりんごが付きました。 研究授業(2年生) その2
授業の後は、いつものように校内の研究討議会を行いました。付箋を貼ったり意見交流をしたりと活発に研究討議を行うことできました。討議会後に、大阪市教育センターの教育指導員の先生から授業の指導や言語力の育成の方法について教えていただきました。授業力向上に直結する指導内容で、充実した研究授業になりました。
|
|