☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

稲刈り  5年

春に植えた稲が育ったので、稲刈りをしました。
一人ずつ鎌を持って、刈り取っていきました。鎌で刈り取るのは、難しかったようです。
刈り取った稲は、束にしていき、10日間ほど干しておきます。

食べるお米になるまでには、まだまだ作業があります。おいしいお米が待ち遠しいです。

画像1 画像1

児童集会

今日の児童集会は、前回と同じく「ゲーム集会」グループと「プログラミングロボットカー」グループに分かれて活動しました。

ゲーム集会では、「先生あてクイズ」をしました。司会の言うヒントを手掛かりにどの先生なのかを用紙に記入していきます。「好きなキャラクターは、○○です。」「好きな芸能人は、○○です。」など・・・なかなか難しかったようです。

プログラミングロボットカーの操作にだんだん慣れてきたようです。直進だけでなく、止まったり、回転したり、後退したりと複雑なプログラミングをするグループもありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

栄養教育  3年

「おやつについて考えよう」というめあてで学習を進めました。
プリンやアイスクリーム、ジュースやスポーツドリンクには、どれだけのさとうが含まれているかのクイズをしました。子どもたちは、予想を超えるさとうの量にびっくりしていました。

おやつには、さとうがあまり含まれていないものを選んで食べましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

放課後プログラミング教室

児童集会やプログラミング学習でプログラミングロボットカーを操作していましたが、
「もっとプログラミングロボットカーを使いたい!」という4・5・6年生の希望者を対象に、多目的室で放課後プログラミング教室を行いました。
プログラミングの入力内容も高度になっていき、ロボットカーでおにごっこができるまでになっていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

伝統的工芸品教育事業  4年

大阪錫器事業協同組合の方にゲストティーチャーに来ていただき、4年生が錫(すず)器を作りました。
まず、円形の錫の板に金づちをトントン叩き、模様をつけます。
模様がついたら、木づちでお皿の形に整えていきます。平らなお皿の形にするのは、難しいようです。
お皿の形に整ったら、きれいに磨いて完成です。
難しいところは、ゲストティーチャーにサポートしていただきながら、完成させました。
きれいな銀色のお皿ができ、喜んでいました。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/28 耐寒なわとび  阿倍野区学校保健大会
11/29 耐寒なわとび
12/2 ふりかえり週間  心のアンケート  施設見学3年  ベルマーク
12/3 ふりかえり週間  施設見学3年  阪南中生徒会訪問5年  委員会  ベルマーク
12/4 ふりかえり週間  経年テスト