本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立三国小学校にあります。すべての画像データの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡ください。

10月8日(火) 4年 木育授業 その2

子どもたちが木のストロー作りとカンナ削り体験をしている様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月10日(木) 2年 わくわくおもちゃランド

今日は、1年生を招待し「ワクワクおもちゃランド」を開きました。
この日のために2年生は、生活科でうごくおもちゃをつくり、グループで活動してきました。
「どうすれば1年生が楽しめるかな?」「こうしたら1年生も喜んでくれるかな?」と考えながら取り組んできました。自分たちで考え、自分たちで作ったおもちゃで遊んでくれたおもちゃランド。終わった後の感想では、「1年生がありがとう!って言ってくれた」、「1年生が笑顔だった」と嬉しそうに話す姿が印象的でした。

1年生も2年生も笑顔がいっぱいのすてきな時間を過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月10日(木) 2年 栄養指導

画像1 画像1 画像2 画像2
栄養教諭の先生に、「きゅう食のひみつ〜バランスよく食べよう〜」をテーマに食に関する指導をしていただきました。はじめに、うどんの写真と給食の写真を見比べて、どちらを食べたら元気になれるかを考えました。全員一致で、「給食」と答え、「給食には、赤・黄・緑の種類の食べ物が揃っているから。」や「栄養がいろいろと入っていておいしい。」という意見がでました。
給食の献立に入っている食材を、黄−エネルギーのもとになる 赤―体をつくるもとになる 緑―体のちょうしをととのえるもとになる の3つの種類にわける学習では、しっかりと考えて食材を分類し、答え合わせの時は大盛り上がりで取り組むことができました。

10月10日(木) 2年 がちゃぽんスペシャル

今日は、がちゃぽんさんの読み語りスペシャルがありました。
読み語りが大好きな2年生の子どもたち。今日は、どんなお話が聞けるのかとわくわくしていました。
本日のプログラムは、「りんごがころん」「いただきますのおつきさま」「わらしべ長者」「まどのむこうのくだものなあに?」「じゃんけん」「ありんこぐんだん わはははははは」「へびくんのおさんぽ」「なわとびしましょ」など、たくさんの絵本を読んでいただき、大満足でした。
特に、「ありんこぐんだん」のお話では、歌に合わせてよんでいただいたので、読み語りが終わっても歌を口ずさんでいました。

がちゃぽんのみなさん。また、次の読み語りを首を長くして楽しみまっていますね♪
画像1 画像1 画像2 画像2

10月9日(木) ポラム学級

画像1 画像1
工作の続きに取り組みました。鮮やかな色や淡い色のハンヂ(薄い和紙)を貼り合わせて、自分好みに仕上がってきました。
すでに、ハンヂが貼り終わった児童は、周りにかわいい飾りをつけました。出来上がって嬉しそうにしていました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
12/5 がちゃぽん1・4・5年 C-NET2年 経年調査3〜6年(算・理)
12/6 経年調査予備日 お店屋さん集会準備4〜6年 放課後ステップアップ5・6年
12/7 土曜授業(お店屋さん集会)
12/9 放課後ステップアップ3年
12/10 外国語3〜6年 歯磨き指導2年 給食費振替日 まちかど号
12/11 ダンスフェスティバル(児童集会) ポラム 放課後ステップアップ4年