「曲がった川の水のはたらき」 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回のまっすぐな川の水の実験の復習をした後、曲がった川の場合はどの部分の土が削られるのか調べました。

クリップがなかなか倒れませんでしたが、何回か水を流すことでカーブの外側のクリップが倒れ、川の外側が深く削れていることがわかりました。

体育科「とび箱」5年

閉脚とび、開脚とびにチャレンジしました。
美しく、上手にとぶコツを教えてもらってから練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科ICT活用1年

タブレットを使って、自分がとび箱をとぶ姿を撮影します。
アプリの追っかけ再生機能を使って、撮影の10秒後に動画を再生します。
こうすることによって、自分のとんだ様子を自分で確認することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「どの方角に見えるかな」 【6年生】

画像1 画像1
前回の実験をもとに、太陽、地球、月の位置関係を図に表し、照らされている部分(暗い部分)をもとに、地球から月がどのように見えているか描きました。

それぞれの月と太陽との角度を調べれば、いつどの方角に月が見えるかがわかります。また、月が明るい側に太陽があることもヒントになります。

太陽の位置をもとに、どの方角に月があるかノートにまとめました。

英語活動4.6年

Mr Aさん、ご自分でコスチュームを作成して授業をしてくれました。
何と、輪郭が光っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/9 健康週間(〜12/9)
スクールカウンセラー来校日
歯垢染め出し(1年生)
12/10 歯磨き見守り隊(まつ)
12/11 音楽体験授業(関大交響楽団)
地区子ども会・集団下校
12/12 歴史博物館・ピース大阪見学(6年生)
くだもの出前授業(5年生)
歯垢染め出し(4年生)
口座振替日
12/10 給食費口座振替日
地域・PTA
12/7 福島区役所防災訓練
12/11 健全育成協議会(19:00〜)
12/13 幼稚園もちつき大会

校歌

海西だより

学校協議会

全国学力学習状況調査・全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

安全・防災