3学期、1日1日を大切に令和7年度に向かいましょう!
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
調理実習 6−2
調理実習 6−1
車いす体験学習 3−3
12/13 今日の給食
12/13 インフルエンザ情報
「あいさつ週間」最終日
12/13 今日の予定
12/12 今日の給食
玄関掲示(オペラ鑑賞会)
12/12 車いす体験(3年1組)
12/12 今日の予定
2学期の学習のまとめ(2年)
12/11 今日の給食
12/11 インフルエンザ情報
「あいさつ週間」3日目
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
防災無線の工事中
昨日から住吉川小学校の屋上にある防災無線の取り換え工事をしています。高所での作業なので見ているだけでドキドキです。
今までとな全く違ったスピーカーが4台ついています。工事は明日で終わる予定です。
11/12 今日の給食
今日の給食は、ごはん、牛乳、えびフライカレーライス、カリフラワーのピクルス、豆こんぶでした。えびフライカレーライスは、えびがカラッとあがっていて、子ども達に大人気でした。また、ラッキーにんじん(星型やハート型)を見つけて喜んでいる児童もいました。カリフラワーのピクルスは、甘酸っぱくておいしかったです(*'▽')
5年社会見学の新聞です
11月7日(木)、5年の社会見学で「読売新聞大阪支社」に行ったときに作っていただいた住吉川小学校の新聞を玄関に掲示しました。写真がそれぞれの学級の写真になっています。学校にお越しの際は、掲示板を見てくださいね。
11/12 今日の予定
11月12日(火)、今日の予定です。
あいさつ週間2日目。今日も元気にあいさつしていました。
(^_^)/
悪戦苦闘の6年1組
6−1の学級では、木曜日のスポーツ交歓会に向けて体操服にゼッケンをつけていました。まず体操服の前側に、まち針でゼッケンをとめるのですが、あれあれっ・・・。よく見ると後ろ側まで一緒にとめてしまっている子がちらほらいました。このままでは大変と思いお手伝いに入りました。さっさと仕上げた子達も困っている子達をサポートしていました。1回きりのゼッケンですが、走る順番やコースなど大切な情報がいっぱいです。これでスポーツ交歓会当日は、おもいきり運動に親しむことができると思います。
(・。・;
31 / 213 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
40 | 昨日:83
今年度:26498
総数:394314
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
12/13
C−NET
SC
車いす体験(3年)
12/16
車いす体験(3年)
12/17
期末個人懇談会(午前中授業)
12/18
期末個人懇談会(午前中授業)
ニコニコ交流会の縦割り班会議
12/19
期末個人懇談会(午前中授業)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪市教育委員会ツイッター
食物アレルギー個別対応用献立表
食物アレルギーへの対応について
教育長からのメッセージ(2月12日)
いっしょにのばそう!子どもの学力(保護者用リーフレット)
大阪市小学校教育研究会
住之江区役所HP
住之江区長メッセージ(感染拡大を受けて)
首相官邸HP(新型コロナウイルス)
家庭学習等
デジタルドリル【navima】ログインサイト
学習支援コンテンツポータルサイト
学習教材「怪盗ねこぴー」
NHK for School
問題データベース プリントひろば
まなげーらんど
配布文書
配布文書一覧
安全マップ
住吉川 交通安全マップ
学校安全安心
学校いじめ防止基本方針
住吉川小学校安心ルール
学校評価等
平成31年度 運営に関する計画
平成30年度 運営に関する計画(最終評価)
全国体力・運動能力、運動習慣等調査
平成30年度 「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果
携帯サイト