☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

児童朝会

今日の児童朝会の内容です。

児童の表彰
校長先生のお話「ドッジボール大会とドリームガーデンの木にできる実について」
看護当番の先生から「冬の服装について」
生活指導の先生から「放課後遊びの用具について」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

阿倍野区学童親善ドッジボール大会

 12月8日(日)に阿倍野スポーツセンターにおいて、阿倍野区親善ドッジボール大会が行われました。本校からは、男子2チーム、女子2チームが出場しました。
この日のために、昼休みや放課後、日曜日も練習してきました。
 残念ながら全チーム初戦敗退となってしまいましたが、随所に好プレーも見られ、練習の成果が出ていました。
 出場していない児童や保護者の方もたくさん応援に来てくれていました。

画像1 画像1

学校保健委員会  5年6年

5時間目に「体の柔軟性を高め、けがを防ごう」をテーマに、ゲストティーチャー「5−Relax(ゴリラックス)」の方によるストレッチ学習会を行いました。
ストレッチの大切さを説明していただいた後、実際にいろいろなストレッチをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「いのちのわ」  2年

2年生が「いのちのわ」の学習をしました。
最初に、赤ちゃんが産まれるまでを説明していただいたり、おなかの中でのようすをDVDで見せていただいたりしました。
次に、妊婦さんのおなかを触らせていただいたり、赤ちゃんをだっこさせていただいたりしました。
「上手にだっこしている2年生」
「どのようにだっこすればいいのか困っている2年生」
「おそるおそるだっこしている2年生」
「泣かれて困っている2年生」
赤ちゃんを前に、いろいろな2年生が見られました。
赤ちゃんを目の前にすると、みんなとてもやわらかい表情でした。
みんなも同じように大切にされてきました。
いのちの大切さを学ぶ学習になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学力経年調査 2日目

昨日に引き続き、学力経年調査を実施しました。

2時間目 算数
3時間目 理科
4時間目 質問紙

今日も真剣な表情で取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/17 英語  個人懇談会(2年のみ実施)
12/18 個人懇談会
12/19 個人懇談会
12/20 個人懇談会