個人懇談でご来校の保護者の方へ
16日(月)から19日(木)までは、学期末個人懇談です。お忙しい中お時間をつくっていただき、ありがとうございます。
ご来校の際には、徒歩でのご協力をお願いしております。自転車で歩道をふさがれてしまうと、児童や近隣の方の安全の妨げになってしまいます。
やむを得ず、自転車でご来校されたときは、必ず校内に駐輪してください。どうぞご協力をお願いいたします。
【お知らせ】 2019-12-16 13:25 up!
「タブレットドリルのログイン」へのリンクを新設しました。
先日に実施した「放課後タブレットドリル学習会」では、たくさんのお子様にご参加いただきました。実施後に行った児童・保護者アンケートからは、「参加してよかった」「効果があった」「もっとタブレットドリルをしたい・させたい」というご意見を多数いただきました。
この度、城北小学校のホームページからログイン画面にアクセスできるように設定することで、ご家庭の情報機器端末からもタブレットドリルを行うことができるようにいたしました。この取組は、お子様自身が、一人一人に合った学びを実現するために、目標をもって学習に取り組めるようにすることを目的に実施していますので、ぜひお子様の家庭学習にご活用ください。
ログイン方法や活用の仕方についての詳細は、来週からの個人懇談でお手紙を配付する予定です。手紙はこちらからもダウンロードできますので、ぜひご覧ください。
「タブレットドリル」の家庭学習の利用について
【お知らせ】 2019-12-13 13:30 up!
4年 理科「ものの温度と体積」 12月11日(木)
金属を熱すると体積はどうなるのか実験をしました。鉄球をコンロで熱したところ、先ほどまで輪っかの中を楽々通ることができた鉄球が、大きくなって輪っかを通ることができなくなっていることに気づきました。
金属は温めると体積が大きくなるということを学習しました。
【4年生】 2019-12-13 09:42 up!
4年 音楽科「打楽器体験」 12月11日(水)
3学期の合奏に向けて、様々な打楽器を体験しました。「皮がはってる楽器」「金属でできてる楽器」「木でできる楽器」のグループを作り、それぞれの音の違いや音の出し方の違いを味わいました。
【4年生】 2019-12-13 09:41 up!
5・6年 NHK防災サバイバル 12月12日(木)
旭区民センターにて、NHK主催の実践型避難体験「NHK防災サバイバル」というイベントに参加させていただきました。
様々な体験型の学習を行っていただき、地震がいきなり起きたと想定して「実際に行動しよう」「情報は常に新しくなっている」をテーマに活動しました。グループ活動では、みんなで協力して様々なミッションをクリアするために頑張りました。
帰りには、一人一人に防災時に役立つ保存食やクリアファイルをいただきました。
【5年生】 2019-12-12 19:11 up!