水泳学習が始まりました。気温の高い日や蒸し暑い日、雨の日が繰り返しそうです。お茶や水は、多い目に持ってきましょう。
TOP

本日の給食R1.12.18(水)

★八宝菜(個別対応献立:うずら卵)
★もやしのごま酢あえ
★りんご
★おさつパン
★牛乳

◇八宝菜の八宝とは、数が多いという意味があるという諸説があります。
クイズです。
今日の八宝菜には、何種類の具材が使われているでしょうか?
答えは、明日のこのページで
昨日の答えは、1の海です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学期末個人懇談会

本日12月17日(火)から12月20日(金)までの4日間は、学期末個人懇談会です。児童の下校時刻は、13:30です。よろしくお願いします。

令和元年12月17日(火) 本日の給食

★たらのフライ
★豚肉とあつあげの煮もの
★あっさりきゅうり
★ごはん
★牛乳

◇たらは、冷たい水を好み、太平洋北部、日本海、オホーツク海でたくさんとれます。
体の大きさは1メートルくらいになるたらもいます。 たらの身は、かまぼこの原料にもなります。

 クイズです。
たらは、どこでとれる魚でしょうか?
1海 2川 3湖
 答えは、明日のこのページで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年国語 令和元年12月16日(月)

もりやまみやこ作「おとうとねずみ チロ」を題材に学習しています。文中のセリフから、その時の登場人物の気持ちはどのようであったか、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年総合の時間 令和元年12月16日(月)

「平和学習」の一環で、第二次世界大戦や原子爆弾についての調べ学習をしました。表や図、写真などを効果的に用いた新聞が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/18 期末個人懇談 栄養指導(5年)
12/19 期末個人懇談
12/20 期末個人懇談
12/23 教育相談
12/24 給食終了

学校評価

運営に関する計画

学校だより

いじめ防止基本方針

給食関係

ほけんだより

PTA新聞

がんばる先生支援