春の遠足 8:00登校です  貸し切りバスで行きますので 遅れないようにお願いします *** 春の遠足 4月16日3・4・6年生  4月30日 5年生  5月1日 1・2年生  ** 帰りは ゲートを14:00に出ます そのため 遠足に行く学年の下校は 15:20頃になります ** 春の遠足 は 昼食会場の利用時間が限られていることから「 おやつ なし 」です ** 

昔遊びを楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
12月19日 1年 生活
今日は、運動場で昔遊びを楽しみました。
はねつきです。なかなか当たらないのですが楽しそうにしていました。
でも何回続いたよ。と伝えてくれる子どもたちもいました。お正月にはコマ回しや、はねつき、あやとりをみんなで楽しめるといいですね。

みんながつくるみんなの長吉東小学校

画像1 画像1
画像2 画像2
学校には、さまざまな職員がいます。
管理作業員は、寒い中、運動場で葉を切り、子どもたちの安全を考え、綺麗にしていました。
給食調理員は、調理はもとより、子どもたちが楽しく食べられるよう、給食室を飾っています。
学校は、それらの人みんなでつくっているのです。
学校には、先生だけではないことを知っていただくとともに、学校のみんなのことを教職員といいます。

保護者の皆さまとのつながり

画像1 画像1
二学期末の懇談会が始まりました。
みんながつくるみんなの学校、長吉東小学校です。二学期を振り返り、できていることをお互いに認め合いましょう。

朝のあいさつ4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
気持ちの良いあいさつが交わされるようになってきました。
とてもいい感じです。あいさつ貯金もたまっています。

あいさつ貯金から  メッセージ
 すごく気持ちのよい挨拶をしてくれました。
 2年生の子があいさつ運動で大きな声であいさつしてくれてうれしかったです。
 5年生の人が笑顔で楽しそうに挨拶をしていたのでとても気持ちがよくなりました。
 1年生の男の子が大きな声であいさつしていたのでよかったです。
 先生が、遅刻した私なのにきもちよくあいさつしてくれました。
 みんながいっぱい貯金してくれた。(あいさつしてくれた)
 

昔遊びを楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
12月18日 1年 生活
 昔あそびをたのしもうと、さまざまな遊びをしました。だるまおとし、あやとり、けん玉、べったんなどがありました。こままわしはちょっとむずかしかったようです。子どもたちは楽しんでいましたが、今はほとんど遊ぶことがなくなったので、悪戦苦闘していました。
 地域のみなさんに教えてもらえたらうれしいなと思いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31