なわとび週間 1月27日(月)〜 31日(金) 2時間目終了後 運動場で なわとび をします

聞こえてきます

画像1 画像1
5月30日 6年生 音楽
きれいな歌声が聞こえてきます。いつも黒板にどの曲をどんな順番でするのか、学習の流れが書いてあります。それは子どもたちの心の準備につながります。

何ができるかな?

画像1 画像1
5月30日 1年生 図画工作
ちょきちょきかざりをつくろう、とハサミを使って切り方を工夫しています。自分の思ったことが表現できる図工は子どもたちは大好きです。重ねたり、折ったりしながら自分の世界を楽しんでいました。教室に入ると『見て見て』と、自信満々の声が聞こえてきました。

つながる思い

画像1 画像1
今朝もたくさんの皆さんが子どもの見守りに出てくださいました。
平野警察からはおまわりさんも来てくださり、子どもたちにあいさつをしてくださいました。
とてもありがたいとことです。
子どもたちが安心できるよう、それぞれが動いてくださることに感謝です。みんながつくる、みんなの学校です。

届けられた思い

画像1 画像1
生涯学習の歌体操の先生方がぞうきんを届けてくださいました。少しでも学校のことでできることをと毎年届けてくださいます。ありがとうございます。
各教室で大切に使わせていただきます。

命を守る

画像1 画像1
画像2 画像2
講師先生として、平野消防署から来ていただき、救命救急講習会を行いました。保護者の方々もたくさん参加してくださりとてもうれしく思いました。
最初に大阪府に、260万人もの人がいて、救急車は何台かというクイズから始まりました。何台だと思いますか?何とたったの64台。少ないなあと感じました。だから、命に関わる緊急時に限って呼ばないといけないのです。救急車が来るまでのおよそ8分間、何とか命をつないでおくために何ができるのか、その学習を教職員と保護者の方々で学びました。
まずDVDを見ました。その後は実際に倒れている人がいたら、どのように行動するかを人形を使って体験をしました。教職員と保護者の方々でチームを作り楽しく和気あいあいと学ぶことができました。子どもの命を守る取り組みの深まりを感じています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31