学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

2年 生活科「おもちゃづくり」 12月23日(月)

画像1 画像1
 おもちゃづくりを頑張っています。自分たちが楽しむのではなく、1年生が楽しめるようにどう作ればいいか考えて、作っています。

 写真のおもちゃは、「◯◯◯◯カメ」という、おもちゃです。飾り付けは子どもたち一人一人違います。ですが、◯◯◯◯と動きます。ゴムと乾電池で、カメのように、◯◯◯◯と歩くところに感動したおもちゃでした。

 ◯◯◯◯に、何が入るのか、カメがどんなふうに歩くのか、是非、子どもたちに聞いてみてください。

4年 総合学習「プログラミング」 12月23日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 パソコン室でタイピングの練習をし、タブレットパソコンを使ってプログラミングの学習をしました。

 キャラクターをゴールの学校までたどり着かせるには、どのようにプログラムすればよいかを考えました。「東に3、北に1、東に5、南に3の順に移動する」のように、社会で学習した方角をふり返りながらプログラミングを行いました。

4年 国語科「くらしの中の和と洋」 12月20日(金)

 タブレットパソコンを使って、「ごはんとパンの違い」や「お箸とフォークの違い」など、日本と海外の文化の違いについて調べました。歴史や素材、使い方などそれぞれの違いを調べ、ワークシートにまとめていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 「レモンの収穫」 12月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 城北小の運動場には、立派なレモンの木があることをご存じでしたか?黄色い実がたくさんできていたので、1年生が収穫のお手伝いをしてくれました。

5年 家庭科「調理実習」 12月17日(火)

 鍋でゆで卵を茹でて、「カラフル野菜サラダ」を作りました。班で役割を分担して手際よく作ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/24 給食終了
民族体験学習2・4年
12/25 終業式
12/26 冬季休業開始
12/27 学校休業日
12/30 年末年始休業

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

事務室より

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

PTA活動

研究申請等

令和2年度 入学予定のご家庭へ