月曜日は、児童朝会です!
11月18日(月)、児童朝会がありました。
今日は、夏休みの自由研究の表彰式がありました。「大阪府学生科学賞」に出品し、銅賞の表彰をうけました。普段の生活の中から疑問に感じたことを課題にして調べました。よく調べましたね。 校長先生からは、夏には葉が緑色なのに、秋には赤色や黄色になぜなるのかを教えていただきました。光合成が関係しているようで、秋や冬は太陽の光が弱く、あまり光合成ができないので、必要のない葉を落とすため、葉が赤色や黄色になるという話でした。 健康委員会からは、今週は手洗い重点週間で、ハンカチをもってきて手洗いの後はしっかりふきましょうということを話していました。 朝会の終わりには、「豊里エクササイズ」という豊里小学校独自の運動をドラゴンボールのテーマに合わせて運動しました。これから朝会の後には、豊里エクササイズをする予定です。みんな体力をつけていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会〜1年生〜
11月16日(土)、学習発表会がありました。ご観覧いただき、ありがとうございました。子どもたちの発表いかがでしたか?
発表会の様子を紹介します。 1年生は、劇『Music Quest 〜豊里っ子たちの冒険〜 』でした。小学校に入って初めての学習発表会でしたが、一生懸命演技していました。 (教務) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会〜2年生〜
2年生は、劇『日本むかし話ツアー』でした。むかし話を、歌やお笑いを交えながら、楽しく紹介してくれました。
(教務) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会〜3年生〜
3年生は、劇『天満のとらやん』でした。大阪弁でのセリフの言い回しがとてもしっくりしていて面白かったです。演技もとても上手でした。
(教務) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会〜4年生〜
4年生は、歌・群読『お祭り』です。群読の声はとても大きく迫力があり、講堂中に響き渡っていました。群読・歌・合奏・衣装すべてがお祭りの世界でした。
(教務) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |