児童集会たてわり班ごとに、全員で大縄跳びをします。1年生から6年生までが同時に飛ぶため、なかなか上手にできません。班によっては、低学年と高学年に分けたり、男子と女子に分けたりなどいろいろ工夫して少人数から始めている班もありました。どの班も、6年生を中心に考えています。 全員で13回飛び続けた班が最高記録でした。力を合わせてがんばることができました。次の機会が楽しみです。 グループ一鉢グループ一鉢では、3〜4年生が、パンジーの苗2株、チューリップ・スイセンの球根2球ずつを1つの植木鉢に寄せ植えしています。 1・2年生は一人一鉢で、1年生はチューリップ、2年生はスイセンを植えています。 これから、寒い冬を過ごして、きれいな花の開くのが楽しみです。 人権週間
12月4日(水)〜10日(火)は人権週間です。また、12月3日(火)〜9日(月)は障がい者週間です。
本校でも、各学級で学年に応じた取り組みを進めます。 1階の掲示板には「ポプラがっきゅう みいつけた」の掲示物が…。ポプラ学級とは、本校の特別支援学級のことです。「ポプラ学級」のお部屋はどこにあるの?」「どんな学習道具を使っているの?」「ポプラタイムってなあに?」と、ポプラ学級のことについて知らせています。 ちょうど向かい側に張り出してある「相手の人の気持ちを考えている人見つけた」カードも、すっかりあふれかえるほどに増えました。 大阪市学力経年調査3年生から6年生の子どもたちが、4教科の問題に取り組んでいます。3年生の教室では、初めて冊子の形状のテストに戸惑いながらも真剣に鉛筆を走らせていました。 落ち着いて、身につけた力を発揮してほしいと思います。 今日は国語と社会、明日は算数と理科の問題に取り組みます。 校内の掲示物から昨日の雨風でたくさんの葉が落ちました。今朝は、すっかり落ち葉のじゅうたん状態でした。管理作業員さんが、手早くきれいにしてくださるので、色とりどりのじゅうたんも、朝早めに楽しむ必要があります。 4年生の子どもたちは、秋のサクラの木について調べていました。夏と比べて、葉の色や数が違うところに目をつけ、タブレットで写真を撮って、パソコンでまとめたものが掲示されています。 |
|