◇◇◇ 大阪市立矢田西小学校 めざす子ども像 がんばる子 ともに生きる子 かがやく子 ◇◇◇
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校日誌
最新の更新
2019.12.23 4年田辺大根収穫
2019.12.23 PTA学習会
1年生活科「チューリップ」
2019.12.19 学校保健委員会
作品鑑賞会3
作品鑑賞会2
2019.12.15 作品鑑賞会1
2019.12.13 3年 手紙を書こう体験授業
2019.12.12 5年理科
12.11〜12 美化栽培委員会ワークショップ
5年収穫祭3
5年収穫祭2
2019.12.5 収穫祭
2019.12.3 大和川博士
おいもパーティー4
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
大阪市教育委員会HPより
吹田市で発生した事案に伴う学校園の臨時休業措置等について
令和元年6月16日(日曜日)早朝に吹田市で発生した拳銃強奪逃走事件に伴い、犯人が捕まっていない場合には、集団登下校や地域の見守り、パトロールの強化、部活動朝練の中止等の幼児児童生徒の安全確保の方策について教職員・地域等と連携して進めるため、明日17日(月曜日)については、大阪市立学校園では次のとおり対応します。
1 学校園の対応
(1) 幼稚園・小学校・中学校について
•大阪市立の全ての幼稚園、小学校、中学校については、6月17日(月曜日)午前7時の時点で犯人が捕まっていない場合は、幼児・児童・生徒の登校を見合わせます。
•さらに、午前9時の時点で犯人が捕まっていない場合は、終日、臨時休業措置とします。
2019.6.13 5年田植え体験
地域の田中莊磁さんにご協力いただき、5年生は田植え体験をさせていただきました。
初めての田植えに、子どもたちは足をとられて歩くのも大変な様子でしたが、田植えの大変さとありがたさを体験できました。秋には、稲刈りの体験もさせていただく予定です。学校の近くの田んぼですので、みんなで成長の様子をしっかり観察していきたいと思います。
田中莊磁さん、本当にありがとうございました。
2019.6.12 読み聞かせリレー
これから月に一度、朝の時間を使って、放送で先生による「読み聞かせリレー」を行っていきます。子どもたちが少しでも本に興味をもってくれたらという思いで始めた取組です。読み聞かせリレーのトップバッターは、校長先生でした。
ご家庭でも、子どもたちと一緒に本を読んでみてはいかがでしょうか。
2019.6.8 土曜授業・避難訓練・引き渡し訓練
先週の土曜授業は、2時間目に地震と津波を想定した避難訓練を行いました。そして、矢田西小学校では、初めての試みである「引き渡し訓練」も行いました。たくさんの保護者の方に来ていただきましたこと、心よりお礼申し上げます。万が一の時に備えて、いろいろな場面を想定した訓練をこれからも行っていきたいと思います。
4年 パッカー車体験
4年生の社会科では、ごみの処理について学習する単元があります。
先日行ったごみ焼却工場への見学と同じく、社会科の学習の一環として、大阪市中部環境センターの方をお招きして、パッカー車体験をおこないました。
パッカー車やごみの分別について教えていただきました。
また、クラスで出たごみをパッカー車の中に投入したり、作業服を着させてもらったりとさまざまな体験もさせていただきました。
26 / 35 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
92 | 昨日:135
今年度:22760
総数:142179
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
平成31年度 運営に関する計画
平成31年度 運営に関する計画(中間評価)
令和元年度 学力・学習状況調査の結果
令和元年度 分析と今後の取り組み
令和元年度 児童質問紙
令和元年度 学校質問紙
携帯サイト