大阪市保健部「公開授業」(6年生)
11月26日(火)、大阪市小学校教育研究会保健部の公開授業が6年生で行われました。「みつけよう!キラキラ対処法―不安や悩みをすっきりさせるために」をテーマに本校の養護教諭が中心となって授業を展開しました。「友だちからいやなことを言われた」等の日常で起こりうる3つのストレスに対してどのように対処したらよいか考える学習です。子どもたちは個人やグループでしっかりと対処法を考え、発表し合って充実した活動をしていました。大阪市全域から多数の先生方にお越しいただき、実りある研究会になりました。
この学習をきっかけに、ストレスに対して「人を傷つけない、人に迷惑をかけない」方法で対処していってほしいと願っています。 精米をしました(5年生・米作り)
5年生が稲を育てて、稲刈りをした様子はすでに紹介しましたが、干していた稲も乾燥してきて、よい時期をむかえましたので、担任が精米所で精米をしました。きれいな米で、2.9kgも採れました。来週以降に家庭科の調理実習でお米を炊き、みそ汁も作って食べる予定です。どんな味か今から楽しみです。
なお、今日の給食は「白身魚のフリッター(洋風天ぷら)」「スープ煮」「ブロッコリーのサラダ」でした。フリッターは給食で出るのはほとんどありませんが、さくっとした歯触りで、とてもおいしくいただけました。 「こころの劇場」(劇観賞)6年生なお、劇場内は撮影禁止なので、乏しい写真でご勘弁ください。 5年 米作り体験 脱穀編
11月22日 今日は、乾かしていた稲の脱穀作業を、教室で行いました。牛乳パックを使った方法です。手順は、1、牛乳パックの口の中に稲のもみの部分を入れて口を閉じ、手で押さえる。2、もう片方の手で稲の茎を引っ張る。3、種もみが稲からはがれて牛乳パックの底におちる。という工程です。作業に慣れてくると、楽しそうなにぎやかな声があちこちからたくさん聞こえてきました。
「廊下・階段を正しく歩こう」(代表委員会からのアピール)
児童集会の時に、児童代表委員会の児童が正しい廊下・階段の歩き方についてのアピールがありました。廊下を走ったり、階段の手すりを滑って降りたらどうなるかを実演したビデオで紹介していました。子どもたちのビデオでの演技がわかりやすく、子どもたちも楽しく見ていました。みんなでこれからも正しい歩行について実行していってほしいと願っています。
|
|