かぜに負けないように、規則正しい生活と手洗いを心がけましょう!

4年 理科「生き物さがし」 その2

 グループによっては、なんと40種類以上もの生き物を発見することができました。虫に詳しい講師の先生に、採取した生き物を、写真などと見比べて名前や生態について教えていただきました。アリやダンゴムシにも「アミメアリ」や「オカダンゴムシ」など、正式な名前があり、子どもたちはとても驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科「生き物さがし」 7月11日(木)

 9日(火)に、大阪市環境局のご協力のもと、学校内の「生き物さがし」の授業を行っていただきました。
 
 運動場や学習園、田んぼなど各班に分かれて虫や植物、飛んできた鳥など、見つけたものの名前をメモしてマップを作りました。1時間かけて生き物を見つけた後、視聴覚室に戻ってどんなものをを見つけたのか、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 総合「林間学舎にむけて」 7月11日(木)

 係の児童が中心となって、キャンプファイヤーで行うダンスの練習を行いました。練習にも関わらず、とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語科「おおきなかぶ」 7月11日(木)

 1年生の教室では、国語の時間になると「うんとこしょ、どっこいしょ」という元気な音読の声が響いています。

 今日は、かぶを引っ張っているときと、かぶが抜けたときの登場人物の気持ちを考えました。吹き出しに言葉を入れてお話をつくる学習は、大好きな子が多く、いつも盛り上がっています。

 毎日音読の宿題を聞いていただき、ありがとうございます。気持ちを込めて上手に読めるようになってきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

セミを見つけました 7月11日(木)

 朝、給食室前の木にとまっていたセミの成虫を見つけました。まだ羽化したばかりのようでした。

 今週から、学校でも少しずつセミの声が聞こえるようになってきました。夏に向けての季節の移り変わりを感じます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/2 年末年始休業
1/3 年末年始休業
1/7 始業式
1/8 給食開始
発育測定5・6年
べルマーク・ブザー点検
保健週間(14日まで)
3学期おさらい教室開始

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

事務室より

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

PTA活動

研究申請等

令和2年度 入学予定のご家庭へ