児童集会 7月11日(木)
今日の集会は「ステレオゲーム」を行いました。
舞台上の集会委員の児童が、「り」「ん」「ご」などの言葉を一文字ずつ複数同時に言って、それをたてわり班で協力して聞き取り、何という言葉かを当てるゲームです。 「今何て言ったんだろう?」「もう一回言ってほしい!」と、みんな盛り上がっていました。 ![]() ![]() 6年 算数科「体積の求め方を考えよう」 7月10日(水)
複数の立体が組み合わさった形の体積の求め方を考えました。見通しをもつ場面では、これまでで学習してきた2つに分けて考える方法や、大きな直方体から引く方法のほかにも、違う面を底面とみる方法が出てきました。
自分で考えたあと、グループの友だちに説明しました。ノートを友だちに見せながら説明できている子もいました。そのあとは、前に出てみんなでどうすれば求められるか共有しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 林間学舎に向けて 7月10日(水)
しおりの表紙などに使うイラストを、子どもたちが描きました。終業式まであと少しですが、がんばってみんなで準備に励んでいます。
![]() ![]() 3年 理科「風やゴムのはたらき」 7月9日(火)
学習キットを組み立てて、ゴムの力を調べる実験を行いました。「ゴムを引っ張る長さや本数をかえると、力も変化すること」に気づきました。班で協力して、実験に取り組むことができました。
![]() ![]() 4年 総合「防災マップ作り」 7月8日(月)
先週の金曜日に地域をまわって取ったメモをもとに、防災マップ作りが始まりました。
写真に付箋をはり、そこに何があるかを詳しく書き込みました。より分かりやすいマップになるように、どんな言葉で書いた方がわかりやすいか、班で話し合いながら作成しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|