1年 生活科「なつだあそぼう」 その2
おたまじゃくしを放流した後は、原っぱで遊びました。
斜面を歩いてみたり、滑ってみたりして草の感触を楽しむ子。シロツメクサを摘んで指輪やブレスレットを作る子、バッタを取るのに夢中になる子。いろいろな楽しみ方をして遊んでいました。 河川敷から帰ったあとは、日記を書きました。「くさがちくちくしました」「しろいはながたくさんありました」見たこと、感じたことを生き生きと表現した文を書くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 生活科「なつだあそぼう」 7月5日(金)
暑すぎないちょうどいいお天気の中、淀川河川敷へ行きました。
河川敷を歩くだけで、虫や鳥の鳴き声が聞こえ、吹く風からは草のにおいがして、とても気持ちよかったです。 まずは、先日に田んぼで捕まえたおたまじゃくしを放流しました。「ばいばい」「元気にかえるさんになってね」と子どもたちはおたまじゃくしに声をかけていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 2期日本脳炎予防接種のお知らせ 7月5日(金)
本日、3年生に「2期日本脳炎予防接種のお知らせ」と、予診票を配付しましたので、ご確認ください。
![]() ![]() 6年 ジフテリア・破傷風混合(DT)予防接種のお知らせ 7月5日(金)
本日、6年生に大阪市各区保健福祉センターからの「ジフテリア・破傷風混合(DT)予防接種のお知らせ」の手紙と、予診票を配付しましたので必ずご確認ください。
![]() ![]() 卒業生が学校紹介のポスターを持ってきてくれました 7月5日(金)
先日、咲くやこの花中学校に進学した卒業生が、城北小を訪ねてきました。
城北小の子どもたちにと、手作りで中学校の紹介ポスターを持参してくれました。 ポスターの内容は、「ものづくり(理工)」や「スポーツ」などの4つの分野のこと、中学校では一年を通してどんな行事があるのかなど、わかりやすくまとめてくれていました。5・6年生の学級で、先生からポスターの紹介をしてもらいました。 高学年の児童は、これから自分の進路や将来のことについて考える機会が増えていきます。より具体的に、夢や目標をもてるようになってほしいと思います。 ポスターは、職員室前に掲示していますのでご来校の際はぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|