6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

12月16日(月)の給食

 1年に1回のとうふハンバーグが登場しました。
 給食室でとうふ、ツナ、たまねぎなどの材料をまぜ、一つ一つ調理員さんがハンバーグの形に整えていきます。今年度は約700個のとうふハンバーグを作りました。
 この日の給食にはスライスチーズもついていたため、スライスチーズをとうふハンバーグにのせてアレンジする子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(火)5年 「今年の漢字」

画像1 画像1
画像2 画像2
今年一年を振り返って「今年の漢字」を書きました。高学年になり、大忙しだった5年生。
子どもたちそれぞれの思いがつまった一文字です。階段や各教室に掲示しています。ぜひ、個人懇談会に来られた際にご覧ください。

また、ご家庭で「今年の漢字」と共に、一緒に2学期を振り返っていただければと思います。

本日より4日間、個人懇談会があります。お忙しいと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。

12月10日(火) 2年 はみがき指導

「毎日、歯をみがいているのにどうして虫歯になるのかな?」
歯科衛生士さんの問いかけに、子どもたちは不思議そうに顔を見合わせていました。
「誰でも虫歯菌をもっているんだよ。」と教えていただき、歯垢が残っているところが赤く染まった歯をていねいに磨いていきました。
奥歯には「第一大臼歯」という名前があることや、磨き方などを教えていただきました。細かく歯ブラシを動かしながらえんぴつの持ち方で1本1本ゆっくりと磨くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月13日 校外学習 歴史博物館・ピース大阪

 歴史博物館、ピース大阪へ校外学習へ行ってきました。

 子どもたちはグループで活動し、時間いっぱい熱心に資料などに目を通していました。
 社会科「日本の歴史」や国語科「ヒロシマのうた」で学習した内容をさらに深め、実のある活動ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 なかよしタイム

 なかよしの学習園でチューリップの球根を植えました。スコップや手で球根が埋まるぐらいの深さに掘ってから、球根の向きに気をつけて、一つずつ埋めることができました。
 その後、縄を使った運動遊びをしました。色々な高さの縄を跳んだり、縄をくぐったりしました。みんな楽しく運動遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
1/6 冬季休業
1/7 始業式 集団下校
1/8 給食開始 ポラム C-NET6年 ステップアップ4年
1/9 発育測定1年 C-NET5年
1/10 発育測定2年 夢授業5年 ステップアップ5・6年 給食費振替日
1/11 MJB・HBB合同コンサート