本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立南港光小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。
TOP

6年生 社会見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ピースおおさか」の見学はグループで順路にしたがって進みます。

6年生 社会見学 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日(金)、6年生は社会見学で「ピースおおさか」と歴史博物館に行きました。まずは「ピースおおさか」の見学です。

芋ほり(2年生)

11月7日(木)、2年生が春から育ててきたさつま芋が収穫時期をむかえました。今日は1組・2組が一緒に芋ほりをしました。芋ほりは子どもたちにとってとても楽しい活動です。土を掘ってさつま芋が見えると歓声を上げ、掘り進んでいました。採れたいもは写真のように大中小さまざまで、大豊作でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日(木)、今日の児童集会は「ステレオゲーム」でした。集会委員会が2〜3人で、同時に違う言葉を言って、その言葉を当てるゲームです。同時に言うので、る言葉を聞き取るのはむずかしかったです。縦割りグループで悩みながら答えを考えていました。 
なお、今日の給食は「ビビンバ」「わかめスープ」「アーモンドフィッシュ」でした。

人権教育実践交流会

11月6日(木)、本校を会場として「住之江区 人権教育実践交流会」が開催されました。これは住之江区の各校の人権教育の取り組みを発表する教員の教育実践交流会です。本校は、会場だけでなく、3つの学年の人権教育の実践発表もしました。たくさんの住之江区の小中学校の先生方が集まり、活発に実践交流をしました。ここで交流して学んだことを明日からの人権教育の発展につなげていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 給食開始
1/9 社会見学(5)ガス科学館・泉佐野漁港 出前授業(6)租税 出前授業(6)薬
1/10 口座振替日(給食費)
1/14 発育2測定(1)(2) たてわり清掃開始 委員会活動

学校協議会

学校だより

全国学力調査等・体力運動能力調査

安全マップ