12月9日 児童朝会

今日は、運動場で児童朝会がありました。良い天気です。
表彰や委員会からの連絡がありました。

「今年もあと少しで終わりです。この1年はみなさんにとって、どんな1年でしたか?
これを機会に1年を振り返って、来年、5年後、10年後、15年後の自分を想像してみましょう。15年後はこの中のほとんどの人が働いていると思います。
1、約束を守れる。(ルールや時間)
2、人からの注意が聞ける。
3、あいさつができる。
小学校の時からこの3つができる人になっておきましょう。」と校長先生からのお話もありました。




画像1 画像1

重要 令和元年度卒業式の日程が決まりました。

令和元年度卒業式は、

令和2年3月18日水曜日です。

よろしくお願いいたします。

12月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、

・いわしのしょうが煮
・うすくず汁
・高野どうふのたまごとじ
・ごはん
・牛乳

「いわしのしょうが煮」は、1人2尾のいわしをしょうが、調味液とともにミニバットに入れ、焼き物機で煮ます。



画像2 画像2

フッ化物塗布

むし歯予防および口腔衛生を向上させるため、4年生児童を対象にフッ化物塗布を実施しました。

この年ごろは永久歯のはえかけてくる時期で、むし歯の予防のため、フッ化物塗布をしておくことは非常に効果的です。

フッ化物塗布は、塗布液を歯の表面につけます。塗布方法は、マウスピースのような器具(やわらかいもの)を口の中に入れ、3分間かんでおきます。学校歯科医、歯科衛生士の先生方がしてくださいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年社会

画像1 画像1
 6年生の社会科は、「災害からわたしたちを守る政治」の学習をしています。調べる活動にも積極的に取り組みました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
授業
1/9 委員会 C−NET6年 発育測定1年 
1/10 発育測定2年 口座振替日(給食費)
1/13 成人の日
1/14 発育測定3年4クラス 6年栄養指導 給食週間(〜17日(金))
1/15 清潔しらべ C−NET4年 発育測定3年1クラス4年 1年栄養指導