2学期もよろしくお願いいたします。まだまだ暑い日が続きそうです。水分補給ができるよう十分な量のお茶かお水をご用意ください。

今日の給食 12月17日(火)

画像1 画像1
 12月17日(火)のこんだては「八宝菜【個別対応献立:うずら卵】、もやしのごま酢あえ、りんご、食パン、アプリコットジャム、牛乳」です。
 八宝菜の「八宝」とは、「数が多い」という意味で、よい材料をたくさん使って作った料理のことをいいます。今日の八宝菜には、豚肉、うずら卵、たまねぎ、キャベツ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけが入っています。

今日の給食 12月16日(月)

画像1 画像1
 12月16日(月)のこんだては「たらのフライ、豚肉とあつあげの煮もの、あっさりきゅうり、ごはん、牛乳」です。
 たらは全長1mほどにもなる白身の魚です。いつもたくさん食べて、お腹が大きく膨れていることから、「たらふく食べる」という言葉に、「鱈腹」という字が当てられています。たらの身はすり身として、かまぼこなどの材料にもなります。

冬至について ≪児童朝会≫

 12月16日(月)、今日の児童朝会は、図画や書写、読書感想文の賞状伝達のあと、教頭先生から「冬至について」のお話がありました。その後美化委員会から、掃除の学級表彰についてお知らせがありました。
 12月22日は冬至で、北半球では一年で最も昼の時間が短い日です。昔は「太陽が生まれ変わる日」と言われていました。この日になんきん(かぼちゃ)、にんじん、れんこんなど、「ん」のつく物を食べると運が上がると言い伝えがあります。また「ゆず湯」に入ることは、風邪をひかないための昔からの知恵だとも言われています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会見学「大阪くらしの今昔館」 ≪3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月13日(金)、3年生は学校でお弁当を食べて、昔の暮らしの必需品が展示してある天六の「大阪くらしの今昔館」へ社会見学に行きました。
 館内10階では、江戸時代の街並を上から見学【写真左】しました。そして9階の「大阪三丁目の門」をくぐり、動物探しや道具探しなど、ワークシートを活用しながら「なにわの町家」を探訪しました。トイレやお風呂、台所、部屋の様子など、現代とは全く違う生活様式にびっくりしていました。帰りは日本一長い「天神橋筋商店街」を南森町まで歩いて見学しました。今後の社会科の学習に活かしたいと思います。

今日の給食 12月13日(金)

画像1 画像1
 12月13日(金)のこんだては「豚肉のしょうが焼き、さつまいものみそ汁、きくなとはくさいのごまあえ、ごはん、牛乳」です。
 今日のみそ汁はにぼしでだしをとっています。
 きくなとはくさいのごまあえは、しょうゆ、砂糖を合わせてかけ、いりごまをふって仕上げています。少し苦みのあるきくなも、白菜と合わせて、食べやすい味つけにしています。どのクラスも残さず食べてくれていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 【成人の日】
1/14 発育測定3年
委員会活動
マラソンタイム開始1/14〜31
1/15 発育測定2年
1/16 発育測定1年

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

大阪市小学校学力経年調査