3学期はあっという間(6年生:47日・1〜5年生:48日)です。目標を決めて、一日一日大切に過ごしましょう!

カタカナの勉強(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、ひらがなに引き続きカタカナの勉強を始めました。

 先生の言うことをしっかりと聞いて、まずは書き順を手でなぞってからノートに書き始めました。

 「ひらがなより簡単や!」「漢字も勉強したいなぁ・・」というつぶやきも・・

 これから一つずつ、しっかりと覚えて使えるようになってくださいね!

個人でがんばる みんなでそろえる(6年) 8月28日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が運動会で披露する『組体操』の練習を始めました。

 合言葉は『個人でがんばる みんなでそろえる』です。

 一人組の練習から始めていますが、日ごろ、このような体勢をあまりしないので、子どもたちにとっては、やっぱり難しいようです。

 得意・不得意はあると思いますが、“みんなでそろえる”ためにも、それぞれがしっかりとこれから練習を積み重ねてください。

☆2学期の給食スタート☆

画像1 画像1
 今日から、2学期の給食が始まりました。
 献立は、
 ・和風焼きそば
 ・きゅうりのゆず風味
 ・黒糖ロールパン
 ・牛乳        でした!
 
 みんな、たくさん食べました!
 2学期からも、給食をしっかり食べて、元気に過ごせるようにしましょう!


タイムを測ったよ(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、運動場で徒競走のタイムを測っていました。

 運動会ではリレーをするので、直線ではなく、あえてカープの曲がったところでタイムを測っていました。

 これからタイムを考えながらチームを組んで、リレーの練習をしていくそうです。

踊ったよ!(1年) 8月27日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が運動会に向けて、ダンスの練習を始めました。

 まずは先生に振り付けを教えてもらいながら、一つずつできるように練習していきます。

 先生にほめてもらいながら少しずつ踊れるようになると、みんなとってもうれしそうにしていました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 成人の日
1/14 発育測定(3年)
1/15 発育測定(2年)
1/16 きらきらチェック  発育測定(2年) 校外学習:ハグ(5年)
1/17 避難訓練  発育測定(1年)  漢検試験(6年)

お知らせプリント

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

学校安全マップ