遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

児童朝会

6月最後の児童朝会が行われました。
校長先生からは今週大阪で開催されるG20大阪サミットのこと、それに伴い木曜日と金曜日が休みになることと先週、代表委員会中心に行われたあいさつ週間ではしっかりとあいさつができていたので、今後も続けていくようにとのお話がありました。
看護当番の先生からは6月のめあて「雨の日の過ごし方を工夫しよう」を振り返ったのと、かさの安全な持ち方についてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのち平和週間

今週はいのち平和週間として、学年に応じた取り組みをしました。
いのちの大切さ、平和の尊さをそれぞれの学年で学びました。

1年生はかわいそうな像の絵本で学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 6年生

葉が養分を作るのに、太陽の光は必要なのか。
実験を通して学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
授業風景

国語 1年生

どうやって みを まもるのかな。

アルマジロは体を丸めて身を守ります。
実際に体を動かしながら、文章のイメージを膨らませています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
今月予定
1/14 交流学習1 発育測定3年
1/15 社会見学4年(科学館) 発育測定5年
1/16 交流学習2  避難訓練 クラブ13 発育測定4年
1/17 交流学習3 発育測定6年
1/18 休業日
1/20 あいさつ週間(24日まで)