6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

11月20日(水) ポラム学級

画像1 画像1
27日の発表まで一週間になりました。今日はコヒャンエポム(故郷の春)の曲に合わせて、プチェチュム(扇の舞)の最終確認をしました。ハンボッ(韓服)を着て、講堂の舞台で踊ると、少し緊張した様子でしたが、細かい部分も確認しながら、完成に近づいてきました。

写真は「山」を表現している部分です。

みんなで心を一つにして踊りたいと思います。

11月20日(水) 5年 ソンセンニム授業

画像1 画像1 画像2 画像2
ソンセンニㇺが「韓国・朝鮮の食文化」を教えてくださいました。

給食に出たり、家でも食べたことのある物がたくさん出てきたりして盛り上がりました。
食文化のクイズもとても楽しかったです。

キムチは約200種類もあることが分かり、子どもたちはびっくりしていました。
日本と似ている食文化もたくさんありますが、うつわを持って食べないことや、大晦日にはピビンパを食べることなど日本と違うこともたくさん知ることができました。

11月19日(火)6年こころの劇場

劇団四季による「カモメに飛ぶことを教えた猫」のミュージカルを観劇しに行きました。
カモメが華麗に舞う場面、猫たちが楽しそうに踊る場面、力強く歌を歌う場面など見どころ満載でした。劇中、子ども達も笑ったりしんみりしたり拍手をしたり…舞台を楽しんでいる様子でした。
観劇した後は、靭公園でお弁当を食べました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(月) 5年 作品展片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
創立90周年記念作品展への多数のご参会、ありがとうございました。

展示期間が終わり、今日は朝から片付けです。
それぞれの学年が作品を撤去し、空っぽになった講堂を、5年生が片づけてくれました。

机を片付け、シートのごみを落とし、シートを巻き取って掃除をします。
ここまでで45分かかる予定でしたが、スムーズに片づけをしてくれたため、体育倉庫に片づけていた、跳び箱やマットなども講堂へ運んでもらいました。

運動会の片付けから、学校行事の準備は6年生から5年生へバトンタッチ。
最高学年に向けて、学校全体のためになる役割に、進んで取り組んでくれています。

11月18日(月) あいさつ週間 2週目

画像1 画像1 画像2 画像2
あいさつ週間2週目です。今日も運営委員が門のところであいさつをしました。
先週に比べて、進んであいさつをする児童が増えたように感じました。
ミクちゃんも増えました!

【今週のあいさつ当番】
(火)1、6年生
(水)2、5年生
(木)3、4年生
(金)運営委員

朝の用意をすませ、一緒にさわやかなあいさつをしてほしいと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
1/14 耐寒かけ足(〜24日(金)) 委員会 発育測定3年 ソンセンニム課内授業6年
1/15 ポラム 発育測定4年 ソンセンニム課内授業2年 ステップアップ4年 PTA臨時総会・実行委員会
1/16 がちゃぽんSP2年 発育測定5年
1/17 発育測定6年 ステップアップ5・6年
1/19 子ども会新春たこあげ大会
1/20 ステップアップ3年