くだもの出前授業5年

 日本園芸農業組合連合会の方に来ていただいて、くだもの出前授業をしていただきました。副読本「みんな大好き!日本のくだもの」を使ってお話してもらいました。くだものの秘密をたくさん知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「お手本そっくりていねいに」 【1年生】

画像1 画像1
一画ずつていねいに視写をしました。
静かに学習できていましたね。
画像2 画像2

「1往復する時間は?」 【5年生】

ふりこの長さを変えたときと、ふれ幅を変えた場合で、ふりこが1往復する時間がどう変わるか実験しました。

班で協力して実験し、ふりこのきまりを見つけました。

早く終わった班は、1往復が1秒になるときのふりこの長さを調べました。
何回か微調整するだけで、ほぼ1秒ぴったりに合わせることができました。さすがです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽体験授業

 大阪西北ロータリークラブさんにお世話いただき、音楽体験授業が講堂で行われました。関西大学交響楽団のみなさんにご来校いただき、オーケストラ演奏を体験させてもらいました。最初に組曲「カルメン」を聞かせていただいて、楽器紹介をしてもらいました。そのあとで各学年代表の3名がそれぞれのの楽器を体験させてもらいました。次に1,2年は、合唱で3〜6年生はリコーダー奏でオーケストラとコラボさせてもらいました。最後に「威風堂々」の演奏を聞かせてもらいました。あっという間の70分でした。大阪西北ロータリークラブのみなさん、関西大学交響楽団のみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室12.11

火曜日は図書館補助員さんが来てくださいます。
本の貸し出し、返却業務や、本の整理や修理もしてくださいます。
本に関するアドバイスもしてくださいます。
おかげで読書週間に取り組んでいる読書の木にたくさんの読書の葉が育ってきています。
冬を迎えて身の回りの木は葉を落とし寂しくなっていますが、本校図書室前の読書の木はたくさんの葉でにぎわっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/16 クラブ活動
かけ足大会試走
1/17 図書ボランティア(1年生)
歯磨き見守り隊(さくら)
1/18 土曜授業(かけ足大会)
1/20 かけ足大会予備日
スクールカウンセラー来校日
1/21 大なわタイム(〜2/28)

校歌

海西だより

学校協議会

全国学力学習状況調査・全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

安全・防災