手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
コラム
最新の更新
今日の給食
社会見学 5年
社会見学 5年
社会見学 5年
耐寒駆け足始まる
委員会活動
社会見学 5年
今日の給食
本日1/14(火)の下校について
本を紹介しよう・4年生
冬の野菜・4年生
今日の給食
プログラミング学習・6年生
今日の給食
回るよ!風車・1年生
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
今日の給食
今日の給食の献立は、ポークトマトスパゲッティ、グリーンアスパラガスのサラダ、発酵乳、パン、牛乳でした。豚肉と生のトマトを使ったスパゲッティは、バジルやオリーブオイルの香りがして、グリンピースの緑色がアクセントになっています。グリーンアスパラガスのサラダは、アスパラガスが柔らかく、ワインビネガーがきいていて、あっさりとした味わいでした。
PTA料理研究会
7月4日に、PTAの給食委員会の料理研究会がありました。保護者の方々と一緒に地下鉄で鶴橋まで行き、コリアタウンでキムチ作りを体験してきました。白菜の塩づけ(ほとんど塩辛くない)に薬念(ヤンニョン)をつけていって完成です。不思議なことに、つける人によって味が違うように仕上がるそうです。さて今日のキムチはどんな味でしょう?
調理実習 6年
野菜を切り、卵を割って、鍋をふって、炒めています!
みんなで協力して、美味しく仕上がりますようにっ!
児童集会
本日の児童集会は、「ボール送りゲーム」です。ボールを頭の上を通して後ろまでいき、足元を開けて通して送っていきます。
高学年はさすがに早く、低学年のみんなも一生懸命に身体を反ったり、足を開けたりして頑張っていました!
研究討議会
放課後は先生たちが今日の3年生の授業について、討議会を行いました。教育センターから指導主事の先生をお招きして指導助言もいただきました。一つの授業について、みんなで話し合うことで、研究を深めています。
101 / 159 ページ
<<前へ
|
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
23 | 昨日:28
今年度:37523
総数:320905
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
1/15
発育2測定2年
社会見学5年
6限英語13/15
1/16
発育2測定1年
PTA実行委員会
1/17
社会見学2年
1/18
凧作り(子ども会)
1/20
ゴミ0の日
社会見学3年
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
デジタル教材
進学中学校と校区小学校
大桐中学校
大桐小学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
第2回学校協議会
5月学校だより
第1回学校協議会報告書
H30運営に関する計画(最終評価)
H30学校協議会実施報告書(第3回)
H30全国体力・運動能力・運動習慣等調査の表紙
H30全国体力・運動能力・運動習慣等調査の結果
平成30年度全国学力・学習状況調査結果
その他の文書
東淀川区学校保健大会のお知らせ
携帯サイト