手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
コラム
最新の更新
今日の給食
社会見学 5年
社会見学 5年
社会見学 5年
耐寒駆け足始まる
委員会活動
社会見学 5年
今日の給食
本日1/14(火)の下校について
本を紹介しよう・4年生
冬の野菜・4年生
今日の給食
プログラミング学習・6年生
今日の給食
回るよ!風車・1年生
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
学習園はそろそろ収穫の時期
学習園に植えたトウモロコシやナス、きゅうりがそろそろ収穫の時期を迎えます。放っておくと大きくなり過ぎるので、実ったものから順番に収穫しています。無農薬だし、太陽にしっかり照らされて、味の濃い夏野菜が実っています。
果物がいっぱい
学校には実のなる木がたくさんあります。上の写真はすもも、真ん中は桃、下はすももの実です。網に落ちていたのできっと食べ頃です。
今日の給食
今日の給食の献立は、かぼちゃのクリームシチュー、ミックス海藻のサラダ、りんご(カット缶)いちごジャム、パン、牛乳でした。かぼちゃが柔らかく鶏肉やベーコンたまねぎと相性抜群です。緑色のえだまめもアクセントになっていました。子どもたちの人気のメニューです。ミックス海藻のサラダは、海藻の風味とキャベツときゅうりのシャキシャキした歯ごたえがよく、体のバランスをとる上で、大事な栄養を含んでいます。りんごも後味をさっぱりさせてくれました。
プール開き・4年生
今日からプール水泳が始まりました。2時間目に4年生がプールに入りました。水慣れの後、いよいよ泳いでいきます。安全で楽しく水に慣れていくよう指導していきます、
児童朝会
六月最後の一週間。
校長先生からは、G20や夏至のお話がありました。
いよいよプールが始まります。
ルールを守り、楽しんで水泳を学んでほしいと思います。
107 / 159 ページ
<<前へ
|
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:25
今年度:37526
総数:320908
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
1/15
発育2測定2年
社会見学5年
6限英語13/15
1/16
発育2測定1年
PTA実行委員会
1/17
社会見学2年
1/18
凧作り(子ども会)
1/20
ゴミ0の日
社会見学3年
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
デジタル教材
進学中学校と校区小学校
大桐中学校
大桐小学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
第2回学校協議会
5月学校だより
第1回学校協議会報告書
H30運営に関する計画(最終評価)
H30学校協議会実施報告書(第3回)
H30全国体力・運動能力・運動習慣等調査の表紙
H30全国体力・運動能力・運動習慣等調査の結果
平成30年度全国学力・学習状況調査結果
その他の文書
東淀川区学校保健大会のお知らせ
携帯サイト