手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
コラム
最新の更新
今日の給食
社会見学 5年
社会見学 5年
社会見学 5年
耐寒駆け足始まる
委員会活動
社会見学 5年
今日の給食
本日1/14(火)の下校について
本を紹介しよう・4年生
冬の野菜・4年生
今日の給食
プログラミング学習・6年生
今日の給食
回るよ!風車・1年生
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
今日の給食
今日の給食の献立は、じゃがいものミートグラタン、スープ、きゅうりのピクルス、パン、アプリコットジャム、牛乳でした。じゃがいものミートグラタンは、ひき肉がたっぷり入っていて、じゃがいもととても合っていました。じゃがいもには、炭水化物の他に、ビタミンCやカリウムなどが含まれています。特にビタミンCはみかんと同じくらいたくさん含まれていて、栄養満点です。さっぱりとしたきゅうりと野菜たっぷりのスープともバランスのいいメニューでした。アプリコットジャムもパンをとてもおいしくしてくれました。
視力検査・1年生
1年生が保健室で視力検査をしていました。みんな静かに順番を待つことができています。指で輪の空いている方向を示す仕草がかわいい1年生です。
いじめについて考える日
5月13日は「いじめについて考える日」です。児童朝会で、いじめについての講話があり、各教室には掲示物が配られましたさっそく道徳の学習で取り上げている学級もあり、みんなで真剣に考えています。いじめのない学級、学年、学校をみんなで作ることを目指しています。
今日の給食
今日の給食の献立は、きびなご天ぷら、豚汁、若竹煮、ご飯、牛乳でした。きびなごは春から初夏にかけて、産卵のため日本の海岸近くにやってきます。今の季節が一番おいしい時期だそうです。からりとあげられた天ぷらは、外はカリッと中はジューシーにしあがっていました。豚汁は野菜がいっぱい入っていて食べ応えがありました。若竹煮もわかめが新鮮でたけのこと相性抜群です。これもきびなごと同じで、旬の味わいでした。
緑の芝生
管理作業員さんの手で、芝生が緑に復活です。草のにおいもして、本当に気持ちいいです。
140 / 159 ページ
<<前へ
|
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
37 | 昨日:25
今年度:37562
総数:320944
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
1/15
発育2測定2年
社会見学5年
6限英語13/15
1/16
発育2測定1年
PTA実行委員会
1/17
社会見学2年
1/18
凧作り(子ども会)
1/20
ゴミ0の日
社会見学3年
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
デジタル教材
進学中学校と校区小学校
大桐中学校
大桐小学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
第2回学校協議会
5月学校だより
第1回学校協議会報告書
H30運営に関する計画(最終評価)
H30学校協議会実施報告書(第3回)
H30全国体力・運動能力・運動習慣等調査の表紙
H30全国体力・運動能力・運動習慣等調査の結果
平成30年度全国学力・学習状況調査結果
その他の文書
東淀川区学校保健大会のお知らせ
携帯サイト