子どもの思い子どもらしい思いがあふれています。 みんながつくるみんなの長吉東小学校
今年初めてのPTA実行委員会が開かれました。雨の中、来てくださり本当にありがとうございました。
それぞれの実行委員会からの報告と新しく取り組むことについての話がありました。 PTA実行委員会報告 1. 委員会報告 学級委員会 12月18日 ベルマーク 給食委員会 エプロン補修はありませんでした。 2. PTA常置委員会について 2月19日 15時15分から 多目的室で開かれます。 各委員会で今年度の反省と、来年度へ伝えたいことを話し合います。 その後、実行委員会をします。 3.平野区PTA事例発表会について 2月15日 13時30分から 平野区民ホール 各学校のPTAの情報交換と今後のPTA活動の在り方を研究討議します。4つの分科会がありますので、ご参加ください。長吉東小学校のPTA新聞も掲示されています。 4.その他 卒業式の謝辞は副会長がします。 指名委員会による役員候補者宅への訪問をしています。 見守り活動について来年度から変更します。 乳がん検診マンモグラフィを来年度していただくことになりました。内容についてはまた詳しくお伝えします。 その後、学校からの連絡として、2月・3月行事を伝えました。 最後に、学校長あいさつでは、新年のあいさつとともに、みんなが作る長吉東小学校で保護者のみなさんが子どもの安全を守る取り組みを充実させてくださることに感謝します。そして、来年度からいよいよ小学校の学習指導要領が変わります。それに伴い変わることの話と、子どもの安全を一層推進するために、集団登校を見直していることを伝えました。子どもたちに話をして、保護者の方々にはお手紙でお知らせをします。どうぞ、学校の取り組みにご理解とご協力をください。と話しました。 3学期は短いですが、今後ともよろしくお願いします。 子どもたちの安全を守る
平野警察から少年係のおまわりさんが来てくださり、6年生に講話をしてくださいました。テーマは、安全なSNS利用についてです。現代社会でスマホやタブレットの便利さはみんながわかっているところです。けれども、その便利さには、危険と隣り合わせであることも事実です。
今回は、6年生の子どもたちが警察から実際の事件を通して、怖さや危険について考えることを目的に行いました。 警察の方がたずねます。スマホを持っている人?そしたらほんとに多くの子どもたちが手を挙げました。次はタブレットを持っている人?それでも何人かの手が挙がります。実際に多くの子どもたちが、インターネットやメール、ゲーム、ラインなど顔の知らない人とつながっていると感じました。 次に実際にあった事件を話してくださいました。同じ12歳と思って、メールの交換をしていて、会うことになったら、まったく違う大人の男の人で、それで連れ去られることもあったと聞きました。ゲームの攻略サイトと言われてそこにアクセスをしたら、サイト自体にウイルスが入っていて、全部の情報を抜き取られたという話もありました。 子どもたちの身近に潜んでいることなのです。 子どもを守るためにしないといけないことがあります。 最後に少年係の課長さんが、インスタなどのアカウントは13歳以上しかとれないことになっていると話されました。今一度、お子様のネット環境について確認してみてください。命にかかわる事件にまきこまれるかもしれません。そうならないうちに私たちが子どもを守る。子どもが自分で自分を守らなくてないけないです。 中学校の先生の学び一生懸命に学習している姿をほめてくださるとともに、もっと自分の考えを持って発言する姿があってもと話してくださいました。本校で大切にしている自分の考えを持つ力、自分の考えを表現する力、これからを生きる子どもたちには必要な力です。 その後は、2年生から5年生までの学習の様子も見られ、中学校に上がるまでに様々な学習を積み重ねていることや6年間の子どもの大きな差も実感されました。 長吉東小学校と六反中学校。一小一中なので、さまざまな連携を通して、つながりを深めていきたいです。 給食室にも。みんなでつくるみんなの長吉東小学校です。 |