3学期はあっという間(6年生:47日・1〜5年生:48日)です。目標を決めて、一日一日大切に過ごしましょう!

あいさつ週間 10月30日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スペイン語で『オラ』
 ベトナム語で『シン チャオ』
 これらは、何の言葉か分かりますか・・・?!
 
 今週は、みんなであいさつを心がけようという“あいさつ週間”です。

 いつものあいさつ隊の子どもたちとともに、協力委員会の子どもたちが、外国のあいさつの言葉も混ぜながら一緒になって取り組んでいました。

 『おはよう!』とともに、『ハロー』『マナステ』『ボンジュール』『アンニョンハセヨ』・・・いろいろな国のあいさつの言葉が飛び交っていました。

今日の給食は… 10月29日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のこのお汁の名前は、分かりますか…?!

 正解は、沖縄料理のひとつで『ソーキ汁』です。『ソーキそば』は、けっこう有名になってきたので、知っている人もいるでしょう。

 ソーキとは、沖縄の言葉で“豚のあばら肉”のことを言います。ソーキ汁は、豚ばら肉をこんぶ、大根などと一緒に煮込んでいます。

 いろいろな地方の料理を給食で食べられるのは、いいことですね!

日吉学習会

画像1 画像1
 今日は、放課後に先生方が集まって『日吉学習会』(メンター研修)を行いました。

 日ごろ気になっていることや指導の仕方などを話し合うことで共有することが、研修のめあてです。

 いろいろな悩みや心配なことを出し合うことで、先生方みんなが向上していってほしいです。
画像2 画像2

太陽の観察(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今3年生は、理科で日向と日陰の気温の違いや影の向きなどの学習をしています。

 今日は“遮光版”を使って、太陽の観察をしていました。

 遮光版を使って太陽を見ると、「まるで月のよう・・」と言った感想でした。

 絶対に裸眼で太陽を見るのは、やめましょうね!

学校公開日

画像1 画像1
 今日は、今年度2回目の『学校公開』でした。

 来年入学予定の保護者の方が、10名ほど集まっていただきました。

 1年生の授業風景を見学したあと、自由に学校の見学をしました。

 今日の見学も参考にして、よく考えて入学する学校を決めていただければ・・と思います。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 避難訓練予備日
1/22 校外学習:大阪市立科学館(4年)  校外学習:朝日新聞(5年)
1/23 お話し会(1・3・6年)
1/24 お話し会(2・4・5年)
1/27 クラブ(見学3年)

お知らせプリント

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

学校安全マップ