6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

1月15日(水)ポラム学級

ポラム学級では、スッチャ(数字)の学習をしました。
はじめに1から10までを習いました。6年生は今までの学習をよく覚えていて、すらすらと言っていました。11からの大きい数も教えてもらいました。みんなで声を合わせて数を言っていきました。
ハングルで書かれた数字のカードをを小さい順に並べていったり、数字をハングルで書く練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/14(火) なかよしタイム

 共同作品の背景作りをしました。今回は「マーブリング」という技法に挑戦しました。マーブリングとは、水よりも比重の軽い絵の具を水面にたらし、水面にできた模様を紙などに写し取る技法のことです。
 緑と黄、青と黄、どちらの模様がいいかを選んで実際に取り組んでいきました。
 筆で色を少し混ぜてから画用紙を水面に置き、どんな模様になるかワクワクしながら、画用紙をあげました。とてもきれいな模様ができ、模様を見た時の嬉しそうな表情が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(火) 耐寒かけ足

耐寒かけ足が始まりました。子どもたちは寒さに負けず、ほっぺたを真っ赤にしながら
一生懸命走っていました。かけ足カードの100を目指して頑張っています。心も体も強くなろう!

画像1 画像1
画像2 画像2

緊急 4年2組早期下校・学級休業のお知らせ

 風邪様疾患による欠席者が増加したため、4年2組については、本日給食後13時30分頃に下校することといたしました。4年2組は、明日から学級休業となります(1月16日(木)〜18日(土)の3日間)。なお、いきいき活動は本日から学級休業期間終了まで参加できません。ご理解とご協力をお願いします。

 なお、以下のことについてご注意ください。
○ 手洗いやうがいをこまめに励行する。
○ 咳エチケット(咳がでたらマスクの着用など)に努める。
○ 休養と睡眠を十分にとる。
○ 人の多い場所への出入りをひかえる。
○ 発熱・悪寒等の症状が出たら、すぐに医師の診療を受ける。
○ 朝の健康観察を十分に行ってください。

1月10日(金)5年夢授業

5年生は、トップアスリートにある(夢事業)の学習がありました。
講師として、全日本元代表選手で、ロスオリンピックの銅メダリストである大谷佐知子さんにお越しいただきました。
バレーボールの経験があまりなく、初めは緊張している児童が多かったですが、大谷選手のわかりやすい指導から、だんだん楽しく体を動かし、意欲が高まってきました。
短い時間でしたが、バレーボールを通して、相手のことを思ったパスを出すことや、一生懸命に頑張ることなど、大人になるために大事なことを教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
1/21 赤い羽根募金(〜23日(木)) 外国語3〜6年 まちかど号
1/22 ポラム C-NET6年 ソンセンニム課内授業4年 【全学年13:30完全下校】
1/23 がちゃぽん2・3・6年 C-NET5年 校外学習3年(くらしの今昔館)
1/24 ステップアップ5・6年
1/27 給食週間(〜31日(金)) C-NET3年 ステップアップ3年