避難訓練 大阪880万人訓練(1)
本日避難訓練(地震・津波)を行いました。
まず、災害時の避難方法について防災担当の先生から放送で話がありました。 ・頭を守ること ・静かに指示を聞くこと ・落ち着いて行動し、地震の後は津波が来るかもしれないので、高いところに避難することなどのお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 みんなでつうがくろをあるこう
生活科の学習で、1年生が通学路のたんけんに出かけました。
登下校時に立っていただいている見守り隊の方々が、授業に合わせて、再度見守りをしてくださいました。ありがとうございました。 「ここにも子ども110ばんのはたがあるよ。」「ほどうきょうがあるんだね。」と次々と発見していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 蒲生中学校へクラブ体験!
6年生が午後から蒲生中学校へクラブ体験に行きました。
聖賢小学校、榎並小学校、成育小学校の6年生が講堂へ集合し、生徒会のみなさんが、「中学校生活」について説明をしてくれました。 その後、希望しているクラブへ参加しに行きました。「さすが中学生、体力が違うな。」「先輩の教え方がうまいな。」と感心しきりでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月になりました!
2学期がスタートして1週間が経ちました。
子どもたちもようやく生活のリズムが戻ってきたようです。 9月に入ったとはいえ、日中は、まだまだ暑い日が続きます。環境省による「暑さ指数」においても、連日「厳重警戒」または「危険」の予報が出されています。熱中症予防には、「こまめな水分補給」が大切です。必ず水筒を持たせていただきますようにお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 発育測定
今週と来週は、「発育測定」です。「1学期からどれだけ背が伸びたか、楽しみだな。」「〇キロ重たくなっていたよ。」と1学期の記録と比べることができていて、感心しました。
測定の前に、保健室の先生から「姿勢についてのお話」があり、「お腹のハート(骨盤)をしっかり立てると、背筋が伸びます。」ということでした。ご家庭でも、書く姿勢、食べる姿勢についてお声かけいただけると幸いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |