12月1日(日)もちつき大会、聖和フェスタ開催時に新校舎見学会をおこないます。

今日、1月24日は給食記念日です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、1月24日は給食記念日です。

〜学校給食の歴史〜

今から131年前の明治22年に、山形県のつるおか市にある忠愛小学校で初めて給食が提供されたそうです。
おべんとうを持ってくることのできない子どもたちのために「おにぎり・塩ざけ・つけもの」をお昼に出したのが、学校給食の始まりです。
しかし、昭和18年ごろ、食料不足のため、給食が中止になりました。
昭和21年12月24日になり、東京・神奈川・千葉県でふたたび学校給食が始められました。この日が戦後の学校給食開始の記念日となったのですが、冬休みになるため1ケ月あとの、1月24日が給食記念日とされました。
初めはミルクとみそ汁だった給食が、今では週3回ごはんが出るようになりました。
また、今では季節や行事に合わせた献立や、外国の食文化を取り入れた献立など、たくさん増えています。

これからも栄養たっぷりの給食、おいしくいただきましょうね。

1月24日(金)の給食の献立

画像1 画像1
1月24日(金)の給食の献立

●親子丼
 「卵」の除去を行うことができる個別対応献立です。
●みそ汁
●黒豆の煮もの
●牛乳

今日は給食週間の最終日です。
今日のクイズは「今日の給食は親子丼です。とり肉と卵を使っているので「親子丼」と言いますが、牛肉と卵を使っている丼を何というでしょう?」
【1.親せき丼 2.恋人丼 3.他人丼 4.兄弟丼】です。
答えは3.他人丼 でした。
とり肉と卵を使っているのは親子丼、牛肉や豚肉と卵を使っているのは他人丼といいます。

1月23日 児童集会 給食委員会の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日から24日まで行われている給食週間にあわせて、今日の児童集会では、給食委員会が発表をしてくれました。
劇やクイズを交えて、牛乳がなぜ毎日給食に出るのか、その大切な栄養素について分かりやすく教えてくれました。

1月23日(木)の給食の献立

画像1 画像1
1月23日(木)の給食の献立

●豚肉と野菜のカレー煮
●カリフラワーとコーンのサラダ
 冬が旬のカリフラワーと、コーンを砂糖、塩、米酢、油でつくったドレッシングであえています。
●りんご
●食パン
●マーマレード
●牛乳

今日は給食週間の4日目です。
今日のクイズは「今日の給食に出たカリフラワーは、植物のどの部分を食べているでしょう?」
【1.葉 2.茎 3.実 4.花】です。
形に注目して考えてみると・・・答えは4.花 でした。
ブロッコリーや菜の花なども花のつぼみの部分を食べる野菜です。傷を治したり、病気にかかりにくくしたりする、ビタミンCがたくさん含まれています。

1月22日(水)の給食の献立

画像1 画像1
1月22日(水)の給食の献立

●筑前煮
●ひじき豆
 片栗粉をまぶして油で揚げた大豆に、ひじきが入ったタレをからませています。
●紅白なます
 おせち料理の一品です。
●ごはん
●牛乳

今日は給食週間の3日目です。今日のクイズは「今日の給食の『紅白なます』の紅白とは あかとしろ という意味ですが、紅白なますの白い食べ物はなんでしょう?」
【1.もやし 2.かぶ 3.だいこん 4.とうがん】でした。
正解は・・・3.だいこんです。紅白なますはおせち料理によく入っている、おめでたいとされる食べ物です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
1/24 SC ひまわり学級懇談会
1/27 栄養教育4年
1/30 委員会活動