3/18(火)が、6年生の卒業式です。1〜5年生は、お休みです。3/21(金)は、1〜5年生の修了式です。卒業と進級に向かって、有意義に過ごしましょう。
TOP

1年学級掲示より 令和元年12月10日(火)

「ふわふわことばの木」という単元を道徳の時間に扱いました。お友達にかけてあげる言葉は、どういったものがいいかな?・・・「そばにいるよ。」「たすけてあげるよ。」などなど、心がほんのり温かくなるような言葉が集まりました。


画像1 画像1

4年算数 令和元年12月10日(火)

「小数のしくみを調べよう」の単元を学習しています。たし算のひっ算でどのような解答が導き出されるかの見通しをみんなで考えました。
画像1 画像1

放課後ステップアップ 令和元年12月10日(火)

12月9日(月)の様子です。この日は、2年生、4年生にとって年内最後の放課後学習となりました。冬休みに入っても計画的に家庭学習をするようにしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和元年12月10日(火) 本日の給食

★豚肉のしょうが焼き
★さつまいものみそ汁
★きくなとはくさいのごまあえ
★ごはん
★牛乳

◇地域で作られた農産物を地域で買って使うことを地産地消(ちさんちしょう)といいます。
大阪市の給食では、きくなは、大阪市の近くでとれたものを使っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年「習熟度別少人数授業」令和元年12月9日(月)

NHK for school の教育番組「さんすう犬ワン」を視聴して、分数の仕組みがよりわかりやすくなりました。


画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 租税教室(6年 多目的室)
1/29 5h授業・14:30下校
1/30 児童集会(給食委員会)
1/31 国際クラブ

学校評価

運営に関する計画

学校だより

いじめ防止基本方針

給食関係

ほけんだより

PTA新聞

がんばる先生支援