城東区教員研究発表会
本日1月15日(水)は、城東区教員研究発表会です。
今年度は、本校が「主体的・対話的で深い学びをめざした社会科、生活科の学習」〜3つの学beeを取り入れた問題解決学習を重視して〜を研究主題に設定し、取り組んできた4年間の研究活動を報告します。 児童の下校は13:30です。帰宅後の過ごし方は、学校でも指導していますが、ご家庭でも下校後のお子さんの安全に十分ご配慮くださいますよう、よろしくお願いいたします。 学校情報化優良校に認定されました小学校にタブレットPCが導入されて以来、授業でICT機器を活用できるように環境を整え、子どもたちの情報活用能力の育成を意識して教育を進めてきました。 今後も子どもたちの学習に効果的にICT機器を取り入れられるように取り組んでいきたいと思います。 消防署見学
3年生は、城東消防署へ見学に行きました。
消防車の装備や隊員の方の思いなどを詳しく教えていただきました! 消火する仕事だけでなく、救助する仕事もあること、救助は大阪市だけでなく全国まで応援に行くことを知りました!海外にも救助に行くことを聞くと、「すごーい!」と驚いていました。 5年 校外学習
1月8日(水)、朝日新聞社に社会見学に行きました。
午前中は、渡辺橋の本社で、新聞が作られるまでの取材や編集などの仕事や働く人のようすを学びました。 午後からは、海老江の印刷工場に行って今日の夕刊が印刷されているようすや輪転機の仕組みについて、実際に見て学ぶことができました。 3学期始業式
新教頭先生の着任の紹介に続いて、3学期の始業式を行いました。
「今年の目標を早く決めて、しっかりと取り組みましょう」と校長先生からのお話がありました。次の学年へのよいステップとなるような3学期にしたいと思います。今年も本校教育活動にご理解ご協力いただきますよう、よろしくお願いします。 |